ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 50 大学院生物資源学研究科・生物資源学部
  2. 50C 紀要
  3. 三重大学生物資源学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Bioresources, Mie University
  4. 25/26 (2001)

新規利水上乗せに伴うため池の運用手法

http://hdl.handle.net/10076/3186
http://hdl.handle.net/10076/3186
481b35d7-3ff5-4ab4-9f06-a32c7063c188
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN100738460002504.pdf AN100738460002504.pdf (888.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-05-16
タイトル
タイトル 新規利水上乗せに伴うため池の運用手法
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 reservoir
キーワード
主題Scheme Other
主題 newly usable water
キーワード
主題Scheme Other
主題 standard operating line
キーワード
主題Scheme Other
主題 required dearth of water storage volume line
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 木本, 凱夫

× 木本, 凱夫

ja 木本, 凱夫

en Kimoto, Yoshio

Search repository
奥田, 康博

× 奥田, 康博

ja 奥田, 康博

en Okuda, Yasuhiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Rainfall in Japan is decreasing, so we need to use water resources more effectively. For this purpose we need to construct watershed facilities. However, constructing these facilities has various problems like lack of places for dams, environmental problems, etc. Compared to such facilities, exsisting small reservoirs will be considered more important in the future, because there are so many of them and they don't require much construction expenditure. At present, most of the reservoirs are used for irrigation and are controlled and used by local farmers. Their control is based on long experience, so when new users come into the system, rules have to be formulated to avoid conflict between them and existing users. In this paper, we suggest a technique using a "standard operating line" and "required storage for drought volume line" to be applied as rules for reservoirs. The "standard operating line" is the line indicating standard variation of volume of water in reservoirs. The "required storage for drought volume line" is the line indicating the least amount of water below which water becomes inaccessible. Using this technique involving the two lines above will enhance proper distribution of water from reservoirs.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 我が国の降水量は,少雨傾向にあり,水資源の有効利用が求められる。水資源の利用には,水源施設の建設が
必要であるが,ダム適地が皆無に近いことや環境問題等課題が多い。これに対し,ため池は,ケ所数も多く多額
の建設費を必要しないことから今後益々重要な水源施設になると考られる。
現在,大半のため池は,地元農家の管理運用によって,農業用水に使われている。運用は,長年の経験則に基づ
いて行われているが,新規利水をため池に求めるに当たっては,既存利水者と新規利水者の間に問題が生じないよ
う,改めてルール化する必要がある。
本論文では,ため池運用ルールとして,「標準運用曲線」と「渇水要貯水量曲線」を活用した手法を提案する。
標準運用曲線は,標準的な池貯水量変化を示した曲線である。渇水要貯水量曲線は,池貯水量がこの曲線を下回
ると,将来,取水が困難になる貯水量を示す曲線である。この2つの曲線の作成により,適切なため池運用が可能と考える。
書誌情報 三重大学生物資源学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Bioresources, Mie University

巻 25/26, p. 37-53, 発行日 2001-03-15
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0915-0471
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10073846
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 517
その他のタイトル
言語 en
値 Operating technique for new users of reservoirs
出版者
出版者 三重大学生物資源学部
ノート
値 Agropedia提供データ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 18:22:11.707032
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3