ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 50 大学院生物資源学研究科・生物資源学部
  2. 50C 紀要
  3. 三重大学農学部学術報告 = The bulletin of the Faculty of Agriculture, Mie University
  4. 71 (1985)

Intervarietal Difference in Radiosensitivity and Its Controlling Factors in Suspension Cultures of Rice Cells

http://hdl.handle.net/10076/5755
http://hdl.handle.net/10076/5755
4cf74892-8371-4bb7-9dff-41dfbb4efd5f
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN002343370007102.pdf AN002343370007102.pdf (680.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-07-10
タイトル
タイトル Intervarietal Difference in Radiosensitivity and Its Controlling Factors in Suspension Cultures of Rice Cells
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 神山, 康夫

× 神山, 康夫

en Kowyama, Yasuo

ja 神山, 康夫

Search repository
柴田, 憲男

× 柴田, 憲男

en Shibata, Norio

ja 柴田, 憲男

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The present study was carried out to examine the varietal difference in radiosensitivity of callus cells derived from root-tip segments of six rice varieties. The induced callus cells which were subcultured through three transfers were subjected to X-rays of 2.5 to 15kR at mid log phase of each variety. In all the varieties used, the highest dose of X‐rays brought about conspicuous depressions of cell growth measured by the sedimented cell volume (SCV) at 35 days after irradiation. From the comparison of D₅₀ Values estimated from X‐ray dose response curves of the SCV, Kumari was 2 times as radioresistnt as the most sensitive variety, Tadukan. The radioresistance in Kumari coincided with a high proportion of polyploid nuclei in its callus cell population. The present results suggest that polyploid cell composition and their ploidy levels might play an important role in modifying the radiosensitivity of a plant cell population cultured in vitro.
The varietal differences in radiosensitivity were also compared among the six rice varieties after X‐rays irradiations in the callus cells, seedlings and dry seeds. There was no correlation between D₅₀ for callus cells and either those for seedlings or dry seeds, suggesting that the varietal differences of radiosensitivities in different cellular conditions of rice plant are controlled by a polygenic genetical system.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 イネにおける放射線感受性の品種間差異とその支配要因を明らかにするために,日本型およびインド型イネの6品種を供試し培養カルス細胞,乾燥種子および幼苗についてそれぞれ放射線感受性を調査した。
まず各品種の根端から誘導したカルス細胞を3回継代培養し,対数増殖中期の細l胞に2.5~15 kRのX線照射を行なった。照射後35日間培養した後,細胞増殖量に対する線量反応曲線から各品種における培養細胞の増殖量半減線量(D₅₀)を求めた。その結果,Kumari(D₅₀=16.2 kR)は最も抵抗性であり,感受性の最も高いTadukan (D₅₀=8.0 kR)に比べ約2倍の品種間差異が認められた。各品種の対数増殖中期における細胞集団について核体積を測定し倍数性細胞の頻度を推定した結果, Kumari の細胞集団では倍数性細胞の頻度が最も高く43.2%であったが,他の品種では9~18%であった。この事は,植物の培養細胞における放射線感受性の支配要因として細胞集団における倍数性細胞の頻度やその倍数性レベルが主に関与している事を示している。
次に各品種の乾燥種子および幼苗に対してX線照射を行ない,線量反応曲線からそれぞれ生育半減線量(D₅₀)を求めた。その結果,各品種の培養細胞におけるD₅₀値と乾燥種子および幼苗におけるD₅₀値との間ではいづれも有意な相関は認められなかった。従ってイネにおいては,放射線感受性の品種間差異をもたらす遺伝的要因としてポリジーンが関与しており,乾燥細胞系や培養細胞系などの細胞をとりまく環境要因によって感受性が容易に変更されるものと考えられる。
書誌情報 三重大學農學部學術報告 = The bulletin of the Faculty of Agriculture, Mie University

巻 71, p. 13-23, 発行日 1985-12-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0462-4408
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00234337
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
言語 ja
値 イネの培養細胞における放射線感受性の品種間差異とその支配要因
出版者
出版者 三重大学農学部
ノート
値 Agropedia提供データ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 13:53:45.697057
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3