WEKO3
アイテム
周作人と日本 : 比較文化論の視点から (Ⅱ)
http://hdl.handle.net/10076/4209
http://hdl.handle.net/10076/42092d2201cd-d90d-4aa9-a5b1-4282dcf12cba
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-07-02 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 周作人と日本 : 比較文化論の視点から (Ⅱ) | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 周作人 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 日本 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 《日本管窺》 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 「東洋人の悲哀」 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 「神人和融」 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
藤田, 昌志
× 藤田, 昌志
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 现代文学史上有略语叫做“二周”.那是指鲁迅和第二个弟弟周作人.鲁迅是中国现代文学史上颇有名气受人敬重的文豪之一.与之相反,受到"汉奸"判决的周作人却被社会遗忘许久了.然而周作人是推动五四新文化运动的先驱之一,是对树立中国现代文学的基础有功的人.周作人年轻时再日本留过五年学,对日本有深刻的了解,写了有关日本(文化)和日本人的文章.本篇论文拟就考察周作人和日本的关系,试论他的有关日本(文化)和日本人. | |||||||||
書誌情報 |
三重大学留学生センター紀要 巻 7, p. 13-24, 発行日 2005-03-25 |
|||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11324021 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
言語 | zh-cn | |||||||||
値 | 周作人和日本 -从比较文化论的观点看-(Ⅱ) |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 三重大学留学生センター | |||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |