WEKO3
アイテム
自然言語におけるスケール性の意味・機能上の役割 : 形式意味論・語用論的アプローチ
http://hdl.handle.net/10076/14954
http://hdl.handle.net/10076/14954e01468c2-eeee-41da-ad4f-9711a91d788e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 報告書 / Research Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-01-15 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 自然言語におけるスケール性の意味・機能上の役割 : 形式意味論・語用論的アプローチ | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | scalarity | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | comparison | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | degree | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | intensifer | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | diminutive | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | logic | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | modality | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | conventional implicature | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||||||
資源タイプ | research report | |||||||||
著者 |
澤田, 治
× 澤田, 治
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本研究では、自然言語におけるスケール性の意味・機能上の役割について、意味論と語用論のインターフェースの観点から考察した。具体的には、程度副詞、比較表現、モーダル指示詞、指小シフト等のスケール現象に焦点を当て、真理条件的なスケール的意味と非真理条件的なスケール的意味(慣習的推意)の関係について考察した。本研究により、(i)スケール性は、狭義の意味論レベルのみならず、ポライトネス、発話モード、会話の優先性、感情表出等が関わった意味伝達(語用論)の次元においても重要な役割を果たしており、(ii) 意味論レベルのスケール構造と語用論レベルのスケール構造の間には平行性があるということが明らかになった。 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | This project investigated the role of scalarity in natural language in terms of the semantics/pragmatics interface. Particularly, I focused on the phenomena of intensifiers, comparison, modal demonstratives, and diminutives, and considered the relationship between semantic scalar meaning and pragmatic scalar meaning. Through analyzing the meanings and use of these phenomena, I clarified that (i) scalarity not only plays an important role in the semantic dimension but also in the discourse-pragmatic dimension (e.g., politeness, modes of speaking, precedence of utterances, and expressives), and that (ii) there is a parallelism between the semantic dimension and the pragmatic dimension in terms of scalarity. | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 2011年度~2013年度科学研究費補助金(若手研究(B))研究成果報告書 | |||||||||
書誌情報 |
発行日 2014-05-22 |
|||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
The role of scalarity in the meaning and function of language: a formal semantic/pragmatic approach | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 三重大学 | |||||||||
科研費番号 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 23720204 | |||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||
Kaken / 科研費報告書 |