Item type |
報告書 / Research Paper(1) |
公開日 |
2016-01-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ヴィクラマシーラ寺院の学僧の著作群における密教思想の位置づけに関する総合的研究 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
後期インド仏教 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ヴィクラマシーラ寺院 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
密教 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
顕教 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws |
|
資源タイプ |
research report |
著者 |
久間, 泰賢
加納, 和雄
倉西, 憲一
桜井, 宗信
種村, 隆元
苫米地, 等流
宮崎, 泉
望月, 海慧
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本科研の成果は、以下の3点に集約される。(1) ヴィクラマシーラ寺院との関連を有するインド仏教文献についてのデータベースを作成した。(2) 同寺院の代表的な学僧の著作群における密教思想の位置づけについて、各研究メンバーが検討作業を行った。(3) 上記の2つの作業を踏まえたうえで、密教思想とそれ以外の仏教思想との関係性の理解に関して何らかの学統が同寺院に存在するかどうかも考察した。このうち (2) と (3) の成果については、東京大学東洋文化研究所の学術雑誌『東洋文化』特集号(96号)で発表を予定している。 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
The results of this research can be summarized as follows: (1) A database was made for important texts preserved or known at the Vikramasila Monastery. (2) Each of the research members worked on the relationship between mantranaya and paramitanaya explained in the works of the monk-scholars of the Monastery. (3) Based on (1) and (2), we also discussed the existence of a community of thought regarding the relationship between mantranaya and paramitanaya. As for the outcomes of (2) and (3), we are now preparing to publish them in a special volume of the Oriental Culture (Institute for Advanced Studies on Asia, the University of Tokyo). |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
2010~2013年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 |
書誌情報 |
発行日 2014-06-02
|
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
|
Comprehensive Studies in the Position of mantranaya in the Works of the Monk-scholars of the Vikramasila Monastery |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学 |
科研費番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
22320014 |
資源タイプ(三重大) |
|
|
|
Kaken / 科研費報告書 |