ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 教育学部・教育学研究科
  2. 20A 学術雑誌論文
  3. 学術雑誌論文

三角形の合同条件に関する史的考察(2) : 昭和17年の授業要目から平成元年の学習指導要領まで

http://hdl.handle.net/10076/10445
http://hdl.handle.net/10076/10445
6d585b06-d2ad-47a0-962e-bf93d6b7d178
名前 / ファイル ライセンス アクション
20A12894.pdf 20A12894.pdf (1.6 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2010-01-25
タイトル
タイトル 三角形の合同条件に関する史的考察(2) : 昭和17年の授業要目から平成元年の学習指導要領まで
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 中西, 正治

× 中西, 正治

ja 中西, 正治

en Nakanishi, Masaharu

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、拙稿『三角形の合同条件に関する史的考察』の続きにあたるものである。対象とした時代は昭和17年(1942年)の教授要目改正から平成元年(1989年)の学習指導要領改訂までとし、使われた教科書の三角形の合同条件の証明方法及び取扱方の変遷を調べたものである。その結果、3つの特徴的なことがわかった。1つは、昭和17年の教授要目から昭和26年の学習指導要領改訂(単元学習時代)によって作られた教科書では、三角形の合同条件を合同な三角形の作図をする中で直観的に認めさせていく方法が取られたこと。2つめは、昭和33年の学習指導要領改訂でつくられた教科書の証明では、SSS型の証明方法に変化が起きたこと。以前は「SAS型帰着型」が中心であったのが、「底辺を揃えて頂点一致型」がその中心となったこと。3つめは、昭和44年の学習指導要領改訂以降は、三角形の合同条件の証明が実質的になくなったことである。
書誌情報 数学教育研究

巻 26, p. 89-104, 発行日 1996-01-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0288-416X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00125091
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 375
出版者
出版者 大阪教育大学数学教室
資源タイプ(三重大)
値 Journal Article / 学術雑誌論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 17:54:32.010610
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3