WEKO3
アイテム
小児の慢性副鼻腔炎 (<特集>プライマリケア 79)
http://hdl.handle.net/10076/3067
http://hdl.handle.net/10076/30676d12bdd9-1c7b-414d-b8a3-e50f636cdee1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-05-02 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 小児の慢性副鼻腔炎 (<特集>プライマリケア 79) | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
著者 |
間島, 雄一
× 間島, 雄一
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 小児の慢性副鼻腔炎は自然変動が強く急性炎症の性格を有しているのが特徴である。診断の基本は鼻閉、粘性または粘膿性鼻漏などの症状とウォータース位によるX線検査所見による。そのプライマリ・ケアでは擤鼻(鼻をかむこと)を励行させ、粘膿性鼻漏を認めたり急性増悪期には2週間をめどに抗生物質の投与を行う。このような治療により1カ月を経ても改善しない場合には2次医療機関を受診させる。家人に対しては本症は適切な治療により、その多くが治癒または軽快させうる物であることを説明し、家人の協力を得ることが重要である。 | |||||||||
書誌情報 |
小児科 巻 36, 号 11, p. 1333-1340, 発行日 1995-10-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0037-4121 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00116079 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | 本文PDFをプリントアウトする際には、(株)日本著作出版権管理システム(JCLS、電話03-3817-5670、FAX.03-3815-8199)の許諾を必ず得ること。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 490 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 金原出版 | |||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||
値 | Journal Article / 学術雑誌論文 |