ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 39 医学部附属病院
  2. 39A 学術雑誌論文
  3. 学術雑誌論文

潰瘍性大腸炎術後,回腸嚢炎に対してsalvage operationを施行した1例

http://hdl.handle.net/10076/8610
http://hdl.handle.net/10076/8610
77a59e24-72cc-4826-a14e-a02e47b52886
名前 / ファイル ライセンス アクション
39A6701.pdf 39A6701.pdf (1.2 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2008-03-11
タイトル
タイトル 潰瘍性大腸炎術後,回腸嚢炎に対してsalvage operationを施行した1例
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ulcerative colitis
キーワード
主題Scheme Other
主題 secondary pouchitis
キーワード
主題Scheme Other
主題 salvage operstion
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 問山, 裕二

× 問山, 裕二

ja 問山, 裕二

en Toiyama, Yuji

Search repository
荒木, 俊光

× 荒木, 俊光

ja 荒木, 俊光

en Araki, Toshimitsu

Search repository
吉山, 繁幸

× 吉山, 繁幸

ja 吉山, 繁幸

en Yoshiyama, Shigeyuki

Search repository
坂本, 直子

× 坂本, 直子

ja 坂本, 直子

en Sakamoto, Naoko

Search repository
三木, 誓雄

× 三木, 誓雄

ja 三木, 誓雄

en Miki, Chikao

Search repository
楠, 正人

× 楠, 正人

ja 楠, 正人

en Kusunoki, Masato

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 今回我々は遅発性膿瘍およびaoical bridge,blind loopによる回腸嚢の形態的問題が原因と考えられた2次性回腸嚢炎に対してsalvage operationを施行し,良好に経過をした1例を経験したので報告する.患者は20歳の女性.潰悟性大腸炎2期分割手術の1期目手術後約3か月目に突然の粘血便を認めた.回腸嚢の形態的問題およびperipouch abscessに起因する2次性回腸嚢炎と判断し,残存直腸切除,回腸嚢部分切除,回腸嚢再建,回腸嚢肛門吻合,回腸人工肛門造設術を施行した.術後回腸嚢の炎症は軽快し,肛門機能低下も認めない.現在は回腸人工肛門閉鎖術を終了し,外来で経過観察中であるが回腸嚢炎は認めない.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Secondary pouchitis is defined as a mucosal inflammatory lesion in the ileal reservoir, that is provoked by pouch-related complications following a total colectomy and ileal pouch anal anastomosis. We report a case of secondary pouchitis that was successfully treated by salvage surgery. A 20-year-old woman with ulcerative colitis developed an acute, severe bloody diarrhea following a proctocolectomy, ileal pouch anal-canal anastomosis and diverting ileostomy. She was diagnosed as having secondary pouchitis arising from a peripouch abscess, apical bridge or blind loop formation. The remnant rectum and ileal pouch were excised, and a new ileal pouch-anal anastomosis and diverting ileostomy were made. The patient's postoperative course was uneventful, and she has shown no further signs of pouchitis. Salvage surgery may be a valuable treatment for treating secondary pouchitis when the pouchitis is caused by surgery-related complications.
書誌情報 日本消化器外科学会雑誌

巻 36, 号 10, p. 1431-1435, 発行日 2003-10-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0386-9768
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00192066
権利
権利情報 有限責任中間法人日本消化器外科学会
権利
権利情報 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 490
その他のタイトル
値 Salvage Operation for Secondary Pouchitis in Post-operative Patient with Ulcerative Colitis : Report of a Case and Review of the Literature
出版者
出版者 日本消化器外科学会
関係URI
関連名称 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001294522/
資源タイプ(三重大)
値 Journal Article / 学術雑誌論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 17:36:21.388409
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3