Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2007-02-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
軽度発達障害があると思われる子どもに対する集団の中での指導について : 津市立教育研究所主催の研修会に参加した教師へのアンケート調査から |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
軽度発達障害 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
集団 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
特別支援教育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教師 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
アンケート調査 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
栗原, 輝雄
長谷川, 哲也
藪岸, 加寿子
植谷, 幸子
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
軽度発達障害があると思われる子どもに対する集団の中での指導について、津市立教育研究所主催の研修会に参加した教師にアンケート調査を実施した。回答者のうち約半数が現在、通常の学級において軽度発達障害があると思われる子どもを担任しており、日々の教育活動の中での困難点として、(1)子どもの特性に応じた指導方法について(56.5%)、(2)学級の他の子どもへの対応(30.6%)、(3)保護者との関係づくり(8.1%)、(4)他の指導者との間での連携(4.8%)をあげていた。学級の集団の中での指導にかかわる点で多くの教師が困難を抱えている現状が明らかとなった。こうした点の改善・解決にかかわる内容を今後の研修内容として要望していることも明らかになった。軽度発達障害があると思われる子どもを担任する通常の学級の教師とともに教育実践をすすめ研修を深めていくための今後の方向につき、ヒントになる貴重な示唆を得ることができた。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
原著論文 / Original |
書誌情報 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要
巻 24,
p. 21-28,
発行日 2004-03-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1346-6542 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11451572 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Support in group situations for children suspected to have mildly developmental disorders |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター |
ノート |
|
|
値 |
NII提供データ |
資源タイプ(三重大) |
|
|
値 |
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |