Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2011-02-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
デジタル作品交流システム (CASE) を用いた物語創作実践の効果 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
相互交流 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
創作支援 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
WEB 利用 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
マルチメディア |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
小学校教育 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
西村, 和貴
下村, 勉
須曽野, 仁志
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
小学校の子どもたちにとって工作をしたり、粘土をこねたりといった造形活動は、好きな活動の一つである。その作品の内容を子どもたちに尋ねてみると、さらに深く、大きな広がりを持っていることがわかる。しかし、作品を一見しただけでは、その中に広がっている世界がはっきり見えないことが多い。デジタル作品交流システム (CASE) を用いて図工作品にストーリー性を持たせ音読表現を行ったところ、自分の言葉で詳しくそのストーリー・思いを伝えることができ、作文への意欲や表現が向上した。 |
書誌情報 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要
巻 29,
p. 93-97,
発行日 2009-03-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1346-6542 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11451572 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Development of peer review system for supporting pupils' creative activities in elementary school |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター |
資源タイプ(三重大) |
|
|
値 |
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |