ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 50 大学院生物資源学研究科・生物資源学部
  2. 50A 学術雑誌論文
  3. 学術雑誌論文

Large Genetic Differentiation of the Mussels Limnoperna fortunei fortunei (Dunker) and Limnoperna fortunei kikuchii Habe (Bivalvia : Mytilidae)

http://hdl.handle.net/10076/13297
http://hdl.handle.net/10076/13297
52a86f40-2754-4e3b-a776-b1eddbfe7779
名前 / ファイル ライセンス アクション
50A16337.pdf 50A16337.pdf (2.0 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2013-11-14
タイトル
タイトル Large Genetic Differentiation of the Mussels Limnoperna fortunei fortunei (Dunker) and Limnoperna fortunei kikuchii Habe (Bivalvia : Mytilidae)
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 Mytilidae
キーワード
主題Scheme Other
主題 Limnoperna
キーワード
主題Scheme Other
主題 Genetic differentiation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 木村, 妙子

× 木村, 妙子

en KIMURA, Taeko

ja 木村, 妙子

Search repository
田部, 雅昭

× 田部, 雅昭

en TABE, Masaaki

ja 田部, 雅昭

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Limnoperna fortunei fortunei (Dunker, 1856) and L. fortunei kikuchii Habe, 1981 were introduced in Japan in the 1990's and 1970's, respectively. The latter has been recognized as a subspecies on the basis of features of shell morphology. However, validity of its subspecific status has been questioned, because these two mytilids are clearly distinguished also by several other characteristics. In the present study, genetic differences were examined between these two mytilids, which were collected from two sites in the Nagara River flowing into Ise Bay along the Pacific coast of central Japan. The sample of L. fortunei fortunei was from an upstream site while that of L. fortunei kikuchii was from a downstream site. Examination of these samples for 10 enzymes using gel electrophoresis showed genetic variation to be found at 14 loci, 13 of which indicated complete allelic substitution between the two samples. No hybrid was observed in samples containing the two mytilids. Nei's genetic distance (D) was very high (2.78) between the two. The observed average heterozygosity (Ho) was 0.0048 in L. fortunei fortunei and 0.0783 in L. fortunei kikuchii, the values being significantly different between the samples. These support that their genetic difference would be in the specific level.
付着性二枚貝のカワヒバリガイLimnoperna fortunei fortunei (Dunker, 1856)とその亜種コウロエンカワヒバリガイL. fortunei kikuchii Habe, 1981はいずれもイガイ科カワヒバリガイ属の移入種である。前者は1990年代初めに日本の淡水域に移入し, 後者は1970年代に日本の内湾汽水域に移入した。コウロエンカワヒバリガイは, 殻の形態の違いをもとにカワヒバリガイの亜種とされた。しかし, これらは殻の色彩, 閉殻筋痕, 塩分濃度耐性が明らかに異なり, 別種の可能性が高いと指摘されてきた。今回, 同一河川内のこれら2種類についてアイソザイム分析を行い, 遺伝的分化程度を推定した。試料は岐阜県長良川流域の2地点において採集した。10酵素を用いて分析した結果, 14遺伝子座においてその遺伝様式を推定することができた。遺伝様式の推定できた14遺伝子座のうちAATを除く全ての遺伝子座において2種類間に対立遺伝子の置換がみられた。遺伝的距離はD=2.78と大きく, いずれの遺伝子座においても交雑個体と考えられる泳動像は観察されなかった。これらのことから2種類は別種と考えられる。集団内の遺伝的変異の程度を示す遺伝子多様度は, カワヒバリガイではHo=0.0048なのに対し, コウロエンカワヒバリガイではHo=0.0783とカワヒバリガイの方が有意に小さかった。この理由について考察した。
書誌情報 Venus : the Japanese journal of malacology

巻 56, 号 1, p. 27-34, 発行日 1997-04-30
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13482955
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00410236
権利
権利情報 本文データは学協会の許諾に基づき掲載しています / (c) Malacological Society of Japan
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
値 カワヒバリガイとコウロエンカワヒバリガイ(イガイ科)の著しい遺伝的差異
出版者
出版者 日本貝類学会
関係URI
関連名称 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004773255
資源タイプ(三重大)
値 Journal Article / 学術雑誌論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 17:03:44.562983
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3