Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2017-06-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
看護における多職種連携のための教育法:レビュー |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Appropriate Interprofessional Education for a Multidisciplinary Team in Nursing: A Review |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
看護 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
多職種連携チーム |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
多職種連携教育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
専門分野 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教育プログラム |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Nursing |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Multidisciplinary Team |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Interprofessional Education |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Disciplinary Education |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Education Program |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
竹内, 佐智恵
吉田, 和枝
坂口, 美和
犬丸, 杏里
横井, 弓枝
武田, 佳子
辻川, 真弓
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
医療現場で多職種連携チーム(MDT)による患者ケアが重視されている.MDTの概合は1960年代にイギリスで生まれ,日本では2000年頃から普及してきた.MDTの効果的な連携のためには多職種連携教育(lPE)が重要であり,臨床および専門分野の教育課程で試行錯誤されている.本研究では2006~2016年のCINAHL掲載の文献をもとに欧米におけるIPEの取組をレビューした.レビューにより,IPEは自身の専門性と責任の自覚を高め他の専門職種と効果的に協働する態度を涵養する一方,実施する時期や環境によっては職種間の軋轢をもたらすことが明らかになった.効果的なIPEとして,専門分野の教育課程の早期の段階で多職種と連携する体験を積み,シミュレーションを通してMDTにおいて自身の専門性を発揮する体験と振り返りをし,その後に臨床実践へと段階的に進めるプログラムが示唆され,エビデンス構築の必要性が示された. |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
The concept of multidisciplinary team (MDT) is popular in medical settings. The concept was developed in the UK in the 1960s and has prevailed in Japan since approximately 2000. Interprofessional education (IPE) is the basis for an effective implementation of the MDT concept, and clinical and disciplinary educators continue to explore options for the development of the most appropriate IPE program. This study aimed to review the challenges of IPE in clinical and disciplinary education settings in developed countries using CINAHL database articles of 2006–2016. The results indicated that disciplinary trainees realize their specialties and responsibilities through appropriate IPE but are conflicted regarding inappropriate stages or settings. Through this review, we describe an ideal program in which a disciplinary student interacts with other disciplinary students at an early stage. In a simulation script, the student subsequently takes the opportunity to work with other disciplinary students as a specialist and then performs clinical practice with other disciplinary students. However, more studies are needed to confirm the efficacy of this program. |
書誌情報 |
三重大学高等教育研究
en : Mie University Journal of Studies on Higher Education
巻 23,
p. 99-106,
発行日 2017-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
2432-5244 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12873728 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学地域人材教育開発機構 |
出版者(ヨミ) |
|
|
値 |
ミエダイガクチイキジンザイキョウイクカイハツキコウ |
資源タイプ(三重大) |
|
|
値 |
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |