WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "b8b78c95-425f-43d8-82e1-5e1e9a06be4a"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "12869", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "12869"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:mie-u.repo.nii.ac.jp:00012869", "sets": ["1224"]}, "author_link": ["41591", "41593", "41592"], "item_4_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2014-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "60", "bibliographicPageStart": "55", "bibliographicVolumeNumber": "34", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of the Integrated Center for Educational Research and Practice Mie University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_4_creator_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "Minokawa, Eriko"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "41593", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_4_description_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_4_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "「日本語教育」という言葉を聞いたことがある、また実際に大学の日本語教育コースで学んでいる、という大学生が、日本語教育が置かれている現状についてどのくらい知っているだろうか。これは、大学生についてだけ問うべきことではなく、日本に住んでいる私たちすべてについて言えることである。最近、町でよく見かける観光客ではない外国人、公立小・中学校に在籍する外国人児童・生徒など、私たちの身近に外国人がいることが当たり前になった。しかし、直接知り合いでないと、身近に外国人が暮らしているということは実感しにくい。そこで、さまざまな角度から、日本における日本語教育、外国人に関する話題を取り上げ、実際に日本で暮らす外国の人々が日本語を勉強している姿を見ることを通して、科目名の「日本語教育の現状と課題」を知り、考えるきっかけを作ることを試みる。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_4_full_name_2": {"attribute_name": "著者(ヨミ)", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "41592", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "ミノカワ, エリコ"}]}]}, "item_4_publisher_30": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "三重大学教育学部附属教育実践総合センター"}]}, "item_4_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1346-6542", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_4_source_id_9": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11451572", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_4_text_31": {"attribute_name": "出版者(ヨミ)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "ミエダイガクキョウイクガクブフゾクキョウイクジッセンソウゴウセンター"}]}, "item_4_text_65": {"attribute_name": "資源タイプ(三重大)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Departmental Bulletin Paper / 紀要論文"}]}, "item_4_version_type_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "蓑川, 惠理子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "41591", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-10-29"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "2019BS0012.pdf", "filesize": [{"value": "1.9 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1900000.0, "url": {"label": "2019BS0012.pdf", "url": "https://mie-u.repo.nii.ac.jp/record/12869/files/2019BS0012.pdf"}, "version_id": "2c47e394-d1f5-497c-a2cc-aa791697e9f2"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "地域の日本語教室", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "国際交流センター", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "日本語学校", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "留学生", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ボランティア", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "「日本語教育の現状と課題」の実践報告 ― 日本語教育の諸相を知る・見る―", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "「日本語教育の現状と課題」の実践報告 ― 日本語教育の諸相を知る・見る―"}]}, "item_type_id": "4", "owner": "3", "path": ["1224"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10076/00018488", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2019-10-29"}, "publish_date": "2019-10-29", "publish_status": "0", "recid": "12869", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["「日本語教育の現状と課題」の実践報告 ― 日本語教育の諸相を知る・見る―"], "weko_shared_id": 3}
「日本語教育の現状と課題」の実践報告 ― 日本語教育の諸相を知る・見る―
http://hdl.handle.net/10076/00018488
http://hdl.handle.net/10076/0001848813948383-2b5e-44c1-a4ec-35f0b5285f74
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-10-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「日本語教育の現状と課題」の実践報告 ― 日本語教育の諸相を知る・見る― | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域の日本語教室 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国際交流センター | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本語学校 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 留学生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ボランティア | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
蓑川, 惠理子
× 蓑川, 惠理子 |
|||||
著者(ヨミ) | ||||||
姓名 | ミノカワ, エリコ | |||||
著者別名 |
Minokawa, Eriko
× Minokawa, Eriko |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 「日本語教育」という言葉を聞いたことがある、また実際に大学の日本語教育コースで学んでいる、という大学生が、日本語教育が置かれている現状についてどのくらい知っているだろうか。これは、大学生についてだけ問うべきことではなく、日本に住んでいる私たちすべてについて言えることである。最近、町でよく見かける観光客ではない外国人、公立小・中学校に在籍する外国人児童・生徒など、私たちの身近に外国人がいることが当たり前になった。しかし、直接知り合いでないと、身近に外国人が暮らしているということは実感しにくい。そこで、さまざまな角度から、日本における日本語教育、外国人に関する話題を取り上げ、実際に日本で暮らす外国の人々が日本語を勉強している姿を見ることを通して、科目名の「日本語教育の現状と課題」を知り、考えるきっかけを作ることを試みる。 | |||||
書誌情報 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 en : Bulletin of the Integrated Center for Educational Research and Practice Mie University 巻 34, p. 55-60, 発行日 2014-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1346-6542 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11451572 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 三重大学教育学部附属教育実践総合センター | |||||
出版者(ヨミ) | ||||||
ミエダイガクキョウイクガクブフゾクキョウイクジッセンソウゴウセンター | ||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |