WEKO3
アイテム
干拓地農村の集落編成と高齢者意識 : 岡山県玉野市南七区・東七区の事例
http://hdl.handle.net/10076/1885
http://hdl.handle.net/10076/18855c52a325-f601-40f2-a2d7-e24bdd8f2c02
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-02-09 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 干拓地農村の集落編成と高齢者意識 : 岡山県玉野市南七区・東七区の事例 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
石阪, 督規
× 石阪, 督規
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 岡山平野の南部に位置する児島湾干拓地では,1960年以前に拓けたエリアとその後に拓けたエリアとで,集落構成が異なっている。たとえば,1960(昭和35)年竣工の岡山県玉野市南七区においては,個々の家屋ならびに耕地は等間隔に配置され,集落形式は「散居型」となっているのに対し,1963(昭和38)年に入植が開始された玉野市東七区では,居住地は数カ所に集められ,集落は耕地と居住地が別々に配分された「密居型」となっている。本稿では,これら「散居型」集落の南七区と「密居型」集落の東七区それぞれに居住する65歳以上の高齢者(その多数が昭和30年代の「入植第一世代」である)を対象としたアンケート調査の結果をもとに,干拓地の集落形式が,高齢者の地域生活や家族構成,そして生活意識にいかなる影響を及ぼすのかを,主として集落編成と近隣社会との関係性のあり方に着目しながら,明らかにしていくものである。 | |||||||||||
書誌情報 |
人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要 巻 18, p. 19-41, 発行日 2001-03-25 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0289-7253 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10045090 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||
ja-Kana | ||||||||||||
カンタクチ ノウソン ノ シュウラク ヘンセイ ト コウレイシャ イシキ オカヤマケン タマノ シ ミナミ 7ク ヒガシ 7ク ノジレイ | ||||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Community Structure and Attitude of the Old in the Farm of Reclaimed Land | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 三重大学人文学部文化学科 | |||||||||||
ノート | ||||||||||||
NII提供データ | ||||||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||||
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |