Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2020-11-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
バレーボールの文化的な価値の再検討 -中学第3学年の実践を事例として- |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Reconsideration of the Cultural Value of Volleyball -A case study of the practice of the third grade of junior high school- |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
中学校体育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
バレーボール |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
攻撃時間 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コンビネーション |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
エピソード記述 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
稲垣, 友裕
岡野, 昇
加納, 岳拓
大隈, 節子
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本稿は,バレーボールの文化的な価値を再検討するとともに,中学第3学年の実践をもとに生徒が文化的実践に参加する過程を事例から明らかにすることを目的とした.その結果,バレーボールの文化的な価値が「床を奪い合うこと」から,床を奪い合うことを土台としながら「ネット際(面)を奪い合うこと」に変容していることが明らかとなった.さらに,バレーボールの文化的な価値を質的に深めていくチーム内の変容を見ていった結果,「攻撃時間が短くなること」と「コンビネーション攻撃が生まれてきたこと」がきっかけとなり,より高度な駆け引きが生まれていることが明らかとなった.これらの結果は,バレーボールの文化的な価値は,歴史的・文化的な変遷によって変化しており,その価値の変化を捉えておくことによって,生徒の学びの深まりを見取ることができる視点となることを示唆する. |
書誌情報 |
三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践
en : Bulletin of the Faculty of Education, Mie University. Natural Science, Humanities, Social Science, Education, Educational Practice
巻 71,
p. 213-221,
発行日 2020-02-28
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1880-2419 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12097333 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学教育学部 |
出版者(ヨミ) |
|
|
値 |
ミエダイガクキョウイクガクブ |
資源タイプ(三重大) |
|
|
値 |
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |