ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 10 人文学部・大学院人文社会科学研究科
  2. 10C 紀要
  3. 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要
  4. 19 (2002)

レッシングの文学・芸術論(その五)

http://hdl.handle.net/10076/1918
http://hdl.handle.net/10076/1918
4559fdd9-c600-4f50-99c1-77e8dd6bd566
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000175579.pdf KJ00000175579.pdf (2.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-02-09
タイトル
タイトル レッシングの文学・芸術論(その五)
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 太田, 伸広

× 太田, 伸広

ja 太田, 伸広

ja-Kana オオタ, ノブヒロ

en OTA, Nobuhiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 レッシングの「フランス演劇批判」と「シェイクスピア賛美」と「ギリシア・ローマの古典劇」賛美は,メダルの裏表であり,深い関連がある。ドイツの演劇界にも大きな影響力のあったフランス演劇を批判することは,ドイツに新しい演劇を生み出すために避けて通れないことであった。それは産みの苦しみである。その際の批判を根底から支え,その正しさを彼に確信させたのが,ギリシア・ローマの古典劇であり,シェイクスピアであった。ギリシア・ローマの古典劇は彼の悲劇の理想であり,その理論化であるアリストテレスの詩学は悲劇論の完全無謬の体系であり,シェイクスピアの悲劇は「最も完全な教科書」であり「生きた絵」である。ギリシア・ローマの古典劇の本質は「単純なる偉大さ」で,「素朴で自然」で,「真実で人間的」である。その対極にあるのが,「虚飾とエチケット」の世界の,人間が「機械」と化し,「わざとらしい,もったいぶった,誇張した言葉を使う」フランス劇である。フランス人が「演劇を根底から駄目に」したのは,彼らが「虚栄心」が強く,自分たちは「完成」した悲劇を「すでに所有している」と思い上り,新しいものを創造する努力を怠ったからだと,彼は主張する。
書誌情報 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要

巻 19, p. 217-239, 発行日 2002-03-25
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0289-7253
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10045090
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
言語 ja-Kana
値 レッシング ノ ブンガク ゲイジュツロン ソノ5
その他のタイトル
言語 de
値 Lessing Uber Kunst und Literatur (5)
出版者
出版者 三重大学人文学部文化学科
ノート
値 NII提供データ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 19:19:49.825035
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3