WEKO3
アイテム
ヨーロッパ連合における国語の地位と使用(英文)
http://hdl.handle.net/10076/1985
http://hdl.handle.net/10076/19853d4c6eb5-a08d-4cc9-bcb3-466d89d76fb1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-02-09 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ヨーロッパ連合における国語の地位と使用(英文) | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | eng | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
コッホ, ミヒャエーラ
× コッホ, ミヒャエーラ
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 公にはEUに所属する国のすべての国語は同じ地位を持っている。それゆえ翻訳と通訳に対して多くの費用がかかる。実際はEUは3つの国語だけを使用している。EUが拡大すれば、組織や予算の関係で公用語の地位と使用の不平等が大きくなる。今や、EUにおけるコミュニケーションにとって他の有効な解決法を考える時期である。本論では以下の問題を究明する。第1部:EUにおける言語の現状。1.EUの多言語政策 2.翻訳と通訳のサービス 3.拡大するEU 4.言語の地位と使用における平等 第2部:国際的なコミュニケーションの3つのモデル。1.いくつかの国語を公用語とする 2.ひとつの国語を公用語とする 3.ひとつの人工語(エスペラント語)を公用語とする | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 論説 / Article | |||||||||
書誌情報 |
人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要 巻 21, p. 119-131, 発行日 2004-03-25 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0289-7253 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10045090 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | Status and Use of the National Languages in the European Union | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 三重大学人文学部文化学科 | |||||||||
ノート | ||||||||||
値 | NII提供データ | |||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |