ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 10 人文学部・大学院人文社会科学研究科
  2. 10C 紀要
  3. 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要
  4. 21 (2004)

ブレヒトの『トゥーランドット姫 または 三百代言の学者会議』について

http://hdl.handle.net/10076/1996
http://hdl.handle.net/10076/1996
a2325dfb-5dc7-44de-9f1a-87d82ed89182
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004271189.pdf KJ00004271189.pdf (546.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-02-09
タイトル
タイトル ブレヒトの『トゥーランドット姫 または 三百代言の学者会議』について
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 友永, 輝比古

× 友永, 輝比古

ja 友永, 輝比古

ja-Kana トモナガ, テルヒコ

en TOMONAGA, Teruhiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ブレヒトは、ワイマール共和国崩壊の一因は知識人(学者)にある、と見ていた。かれは、インテリを中心としてワイマール共和国時代を整理する意味合いを込めて、『トゥーランドット姫 または 三百代言の学者会議』を書いたと言えよう。舞台を古い中国に移し、ワイマール共和国崩壊過程と中国解放運動をダブらせながら、政界、財界、インテリ層を思う存分に風刺している。ブレヒトの意図は、『ガリレイの生涯』で「理性のあけぼの」を示したのに対して、この作品で「理性のたそがれ」を示すことであった。しかし、終幕で唐突に中国解放が暗示され、作品全体から受ける印象としては、「あけぼの」と「たそがれ」が同時進行しているように思われる。さて、ここでは政界、財界については触れずに、白鬚ゼンをとおしてブレヒトが考えた学問像というか、学者像、学者の背骨を探ってみたい。また、作品に描かれた学者と庶民の関係から今日のそれについて考え、最後に上演の可能性について言及する。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論説 / Article
書誌情報 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要

巻 21, p. 145-152, 発行日 2004-03-25
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0289-7253
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10045090
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
言語 de
値 Uber Brechts ≫Turandot oder Der Kongreβ der Weiβwascher≪
出版者
出版者 三重大学人文学部文化学科
ノート
値 NII提供データ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 19:19:02.074726
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3