ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 10 人文学部・大学院人文社会科学研究科
  2. 10C 紀要
  3. 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要
  4. 39 (2022)

中国当代文学研究における「審醜」の視角について

http://hdl.handle.net/10076/00020262
http://hdl.handle.net/10076/00020262
7448a34a-e34e-48fc-ae08-d3828f900d83
名前 / ファイル ライセンス アクション
2021BH0058.pdf 2021BH0058.pdf (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-03-27
タイトル
タイトル 中国当代文学研究における「審醜」の視角について
言語 ja
タイトル
タイトル The perspective of "Aesthetic of ugly" in the studies of contemporary Chinese literary
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 花尻, 奈緒子

× 花尻, 奈緒子

ja 花尻, 奈緒子

ja-Kana ハナジリ, ナオコ

en Hanajiri, Naoko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 中国当代文学批評において、1980年代からしばしば当代文学作家の「審醜」傾向が指摘されるようになった。中国学術論文データベースから80 年代以降の当代文学批評が「審醜」に着目したケースの動向を予備調査したところ、発表された文学作品の「審醜」要素に対する即時的反応のみの状況から徐々に「審醜」概念が浸透し、2000年代以降には審醜を切り口とした批評の対象が古い作品にまで広がっていったことが確認された。次に文学史の視座から「審醜」文学を批評した論考を分析すると、当初は「審醜」創作を通して作家が現実を正視する態度を評価していたが、続いてリアリズム成就の評価へと転じ、2000 年代には「審醜」描写を自己目的化した新写実小説への批判があり、その後は中国における文学の多様化にともなって文学評論における「審醜」の概念が一般化していく様子が看取できた。
書誌情報 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要
en : Jinbun Ronso: Bulletin of the Faculty of Humanities, Law and Economics

巻 39, p. 73-86, 発行日 2022-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0289-7253
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10045090
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 三重大学人文学部文化学科
出版者(ヨミ)
値 ミエダイガクジンブンガクブブンカガッカ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 14:24:47.057933
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3