WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "07727e3c-7c7a-4656-91d4-874a1b952593"}, "_deposit": {"created_by": 13, "id": "1572", "owners": [13], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1572"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:mie-u.repo.nii.ac.jp:00001572", "sets": ["137"]}, "author_link": ["2210", "2209"], "item_4_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2011-03-30", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "155", "bibliographicPageStart": "145", "bibliographicVolumeNumber": "28", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要"}]}]}, "item_4_creator_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "FUJIMOTO, Hisashi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2210", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_4_description_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_4_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "世界の文化を類型化し対比する主要な研究から「コンテクスト」「時間感覚」「結論の位置」「視線」「対面距離」「身体接触」「あいづち」に視点をおいたものをとりあげる。また、コミュニケーションギャップの具体例をいくつか挙げ、上記研究及び他の複数の視点から考察を行うと、1つの例にも様々な文化背景の要因が関わっていることがわかる。われわれは現代社会の異文化間コミュニケーションにおける非言語の重要性を一層注視しなければならない。ネット社会の発展の中で、文化背景を軽視した言語だけのコミュニケーションが増えることで、不要な誤解や摩擦が増え、時に極端な情報が伝わっている。誤解や無理解はそのままにしておくと偏見に変わる。理由や文化背景を正しく知り、また、説明する努力が求められる。メッセージの送り手は、送る相手の文化スタイルに合わせないとメッセージの内容が正しく伝わらない、ということを再認識することが必要だ。そのため自文化を深く知り、異文化の相手に正確に説明することと、接触する相手の文化について事前の理解を深めた上でコミュニケーションすることが肝要である。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_4_publisher_30": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "三重大学人文学部文化学科"}]}, "item_4_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0289-7253", "subitem_source_identifier_type": "PISSN"}]}, "item_4_source_id_9": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN10045090", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_4_text_18": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "The Cultural Types and Communication Gaps"}]}, "item_4_text_65": {"attribute_name": "資源タイプ(三重大)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Departmental Bulletin Paper / 紀要論文"}]}, "item_4_version_type_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "藤本, 久司", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2209", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2017-02-17"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "10C16455.pdf", "filesize": [{"value": "1.5 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 1500000.0, "url": {"label": "10C16455.pdf", "url": "https://mie-u.repo.nii.ac.jp/record/1572/files/10C16455.pdf"}, "version_id": "0c03cb1e-00b5-427a-aee9-fb84cb72a969"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "文化の類型とコミュニケーションギャップ", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "文化の類型とコミュニケーションギャップ", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "4", "owner": "13", "path": ["137"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10076/13160", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2013-09-02"}, "publish_date": "2013-09-02", "publish_status": "0", "recid": "1572", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["文化の類型とコミュニケーションギャップ"], "weko_shared_id": -1}
文化の類型とコミュニケーションギャップ
http://hdl.handle.net/10076/13160
http://hdl.handle.net/10076/1316032626cdf-43c3-4ad7-9e41-03bc70c5242b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-09-02 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | ja | |||||
タイトル | 文化の類型とコミュニケーションギャップ | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
藤本, 久司
× 藤本, 久司 |
|||||
著者別名 |
FUJIMOTO, Hisashi
× FUJIMOTO, Hisashi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 世界の文化を類型化し対比する主要な研究から「コンテクスト」「時間感覚」「結論の位置」「視線」「対面距離」「身体接触」「あいづち」に視点をおいたものをとりあげる。また、コミュニケーションギャップの具体例をいくつか挙げ、上記研究及び他の複数の視点から考察を行うと、1つの例にも様々な文化背景の要因が関わっていることがわかる。われわれは現代社会の異文化間コミュニケーションにおける非言語の重要性を一層注視しなければならない。ネット社会の発展の中で、文化背景を軽視した言語だけのコミュニケーションが増えることで、不要な誤解や摩擦が増え、時に極端な情報が伝わっている。誤解や無理解はそのままにしておくと偏見に変わる。理由や文化背景を正しく知り、また、説明する努力が求められる。メッセージの送り手は、送る相手の文化スタイルに合わせないとメッセージの内容が正しく伝わらない、ということを再認識することが必要だ。そのため自文化を深く知り、異文化の相手に正確に説明することと、接触する相手の文化について事前の理解を深めた上でコミュニケーションすることが肝要である。 | |||||
書誌情報 |
人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要 巻 28, p. 145-155, 発行日 2011-03-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0289-7253 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10045090 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他のタイトル | ||||||
The Cultural Types and Communication Gaps | ||||||
出版者 | ||||||
出版者 | 三重大学人文学部文化学科 | |||||
資源タイプ(三重大) | ||||||
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |