WEKO3
アイテム
アパルトヘイトの文学(1) : Alan Paton、リベラリズムの限界・可能性
http://hdl.handle.net/10076/15024
http://hdl.handle.net/10076/150242f2bc01e-c3be-437c-872d-3f1cbe4d4f40
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-24 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | アパルトヘイトの文学(1) : Alan Paton、リベラリズムの限界・可能性 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
赤岩, 隆
× 赤岩, 隆
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 悪辣なアパルトヘイトのお陰で産まれた優秀な文学作品が、南アフリカには多数存在する。なにゆえそうしたことが可能になったのか。それについて考えることは、文学とはなにかという問いに対して、独特の答えを提供することになるだろう。今回は、そうした作家のひとりアラン・ペイトンを取り上げ、とりわけ彼が身を捧げたリベラリズムとの関係から論じる。 | |||||||||
書誌情報 |
人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要 巻 33, p. 1-12, 発行日 2016-03-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0289-7253 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10045090 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | Apartheid and Literature (1) | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 三重大学人文学部文化学科 | |||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |