WEKO3
アイテム
御嶽山南麓の渓流河川の流量計測
http://hdl.handle.net/10076/0002000363
http://hdl.handle.net/10076/00020003634573718c-ab68-42b9-837b-2b0996df3d51
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-03-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 御嶽山南麓の渓流河川の流量計測 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
谷口,智雅
× 谷口,智雅
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿では、2014年9月27日に噴火した御嶽山で噴火が陸水に与えた影響、火山地域における陸水環境の生態的・化学的な調査・研究を実施し、水収支・物質収支の観点から河川流量の把握を行っている木曽川上流の王滝川支流において、流量観測の観測者および測定方法の差異による河川流量の違いについて検討を行った。2022年5月28日実施の流量観測の結果、観測者および流速計、測定方法が異なる場合において、濁川では観測方法A で0.427461m3/秒、観測方法B で0.4289833 m3/秒と観測差はほとんどなく、濁沢川でも観測方法A で0.833019m3/秒、観測方法B で0.8102798m3/秒とその違いは3% 程度であった。しかし、測線の川幅は短かったものの、川岸の流速が遅く、大きな礫の排除が困難で乱流等の抑制が不十分となった伝上川では観測方法A で0.60239375m3/秒、観測方法B で0.7057166m3/秒と14.6% の誤差が生じた。また、別の日に実施した濁沢川・伝上川・濁川の河川流量を用いた比較検討から、測線上下流1~2mで大きな礫を事前排除して、流れを整えて流量観測を行うことの効果があることが明らかになった。このことから、特に事前に大きな礫を排除した乱流等の抑制、流れの遅い区間の回避・調整は、異なる観測者や測定方法で行われた河川流量の再現性においても有効であることと水深測定間隔が広い場合には、流れの遅い箇所がある流量観測には留意が必要であることも確認された。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
書誌情報 |
ja : 人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要 en : Jinbun Ronso: Bulletin of the Faculty of Humanities, Law and Economics 号 41, p. 15-24, 発行日 2024-03-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 0289-7253 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10045090 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 三重大学人文学部文化学科 | |||||||
言語 | ja | |||||||
出版者(ヨミ) | ||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||
値 | ミエダイガクジンブンガクブブンカガッカ | |||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||
言語 | ja | |||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |