WEKO3
アイテム
高等学校数学における複素平面の指導に関する一考察 (I)
http://hdl.handle.net/10076/4457
http://hdl.handle.net/10076/4457d2d88d47-5c36-40eb-91ed-a28947306a88
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-16 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 高等学校数学における複素平面の指導に関する一考察 (I) | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||||||
著者 |
黒川, 都史子
× 黒川, 都史子
× 伊藤, 潔
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 現代社会において、複素数は数学はもとより諸科学において基本となる重要な数概念である。この数概念の素地が高等学校の段階で形成されるならば望ましいことである。ところが複素数は「平方して負になる数‘<special>√-1</special>’」を基にしており。生徒の生活経験の場が実数空間のモデルであることなどから、‘<special>√-1</special>’を認識することは容易でない。従来の高等学校学習指導要領による教科書の複素数の取り扱いは形式的定義に終っており、複素数の概念形成という観点から見ると問題点が感じられる。今回の学習指導要領改訂では複素平面が新しく加わることも考慮して、問題点の改善のために教材展開のあり方を検討した。その結果、生徒のレディネスや概念形成という観点から、教材を視覚化し、操作的・体験的な手法をとることが有効であると考え、この方針による複素数及びその四則演算の教材展開を提案する。 | |||||||||||||
書誌情報 |
三重大学教育学部研究紀要. 教育科学 巻 42, p. 13-32, 発行日 1991-03-30 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 0389-925X | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00234177 | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
値 | A Study of an Application of the Complex Plane in High School Mathematics (I) | |||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 三重大学教育学部 | |||||||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |