ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 教育学部・教育学研究科
  2. 20C 紀要
  3. 三重大学教育学部研究紀要. 自然科学
  4. 44 (1993)

学校保健における摂食障害

http://hdl.handle.net/10076/4830
http://hdl.handle.net/10076/4830
08d8d5b9-26b8-43af-a3e9-e05cf119b957
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN002341990440013.PDF AN002341990440013.PDF (501.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-07-02
タイトル
タイトル 学校保健における摂食障害
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 大谷, 正人

× 大谷, 正人

ja 大谷, 正人

en Otani, masato

Search repository
野村, 純一

× 野村, 純一

ja 野村, 純一

en Nomura, Junichi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 摂食障害は、現在では主として神経性食思不振症と神経性過食症から成っているが、1970年代前半までは、神経性食思不振症の概念しか存在せず、1970年代後半から、神経性過食症の概念が加わり摂食障害としてまとめられるようになった。実際、近年の摂食障害の増加は、過食を伴う型の増加によると思われる。思春期・青年期の女子に好発する摂食障害は、現在、学校保健の上でも重要な疾患である。学校生活の中で、養護教諭、担任の教諭には、病気の発見者として、患児の理解者として、さらには指導者としての役割が求められるだろう。摂食障害の治療については、まず患児の心性を理解することから始まる。患児の指導については、この疾患の難治性、遷延性を考慮に入れると、専門医療施設とできるだけ早期に連絡をとりながら進めることが必要となる。また、学校保健の中では、病気の早期発見、早期治療といった二次予防が最も重要であるが、病気の出現自体を防ぐ一時予防も必要である。この他に、本研究では、学校保健上で重要な問題となる肥満と摂食障害の差異についてもふれた。
書誌情報 三重大学教育学部研究紀要. 自然科学

巻 44, p. 127-132, 発行日 1993-02-26
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0389-9225
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00234199
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
言語 en
値 Eating Disorders in School Health
出版者
出版者 三重大学教育学部
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 19:09:47.171402
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3