WEKO3
アイテム
心理学概論の講義がクリティカルシンキング志向性に与える影響. 2 : 心理学に対するイメージと関連
http://hdl.handle.net/10076/11048
http://hdl.handle.net/10076/1104806411804-b372-4728-9442-a177ef9ea6b3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-04-07 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 心理学概論の講義がクリティカルシンキング志向性に与える影響. 2 : 心理学に対するイメージと関連 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
南, 学
× 南, 学
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本研究では、心理学概論の講義がクリティカルシンキング志向性に与える影響について検討した。結果は、南(2009)と同様に、クリティカルシンキング志向性においてはSocial版の多くで高まる傾向が見られた。また心理学に対するイメージのうち「親しみやすさ」に関する得点の増加がクリティカルシンキング志向性の増加と関連していることが見出された。 | |||||||||
書誌情報 |
三重大学教育学部研究紀要. 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学 巻 61, p. 251-262, 発行日 2010-03-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0389-9225 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12097333 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 140 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | Effects of lecture of introductory psychology for the orientation toward critical thinking. 2 : Relations to naive images for psychology | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 三重大学教育学部 | |||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |