WEKO3
アイテム
佐藤良一郎の関数教育論について : 『新制中學校用基本數學』『新制中學校用增課數學』を通して
http://hdl.handle.net/10076/11883
http://hdl.handle.net/10076/11883d4ec5eec-0937-48a9-8951-e2e06c0db072
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-05-02 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 佐藤良一郎の関数教育論について : 『新制中學校用基本數學』『新制中學校用增課數學』を通して | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
中西, 正治
× 中西, 正治
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 佐藤の関数や関数教育に対する考え方は、具体的にどのような形で行われようとされたのか、佐藤が著した 教科書を分析・考察している。考察の結果、数学教育全体を通じて関数思想を養成しようとする姿勢は、代数・ 幾何・三角法・統計の各分野に表われていること、しかしグラフの使用の面だけが強調され、自然界や社会現 象を対象とした実験・実測には消極的な姿勢であること、この点は数学教育改造運動の思想と異なることが明 らかとなった。 |
|||||||||
書誌情報 |
三重大学教育学部研究紀要, 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学 巻 63, p. 87-96, 発行日 2012-03-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1880-2419 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12097333 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | A Study on Ryochiro Sato's Thought of Function : through “Fundamental Mathematics for New Secondary School “Advanced Mathematics for New Secondary School” | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 三重大学教育学部 | |||||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |