Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2007-07-02 |
タイトル |
|
|
タイトル |
フレンドシップ事業「夏休み・子ども科学教室」の実施と課題 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
フレンドシップ事業 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
理科教育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教育実践 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
マジック風車 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
空気でっぽう |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
色と化学反応 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ザリガニの心拍数 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
粒度チャート |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
後藤, 太一郎
西岡, 正泰
冨野, 孝生
本田, 裕
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
三重大学教育学部理科教育講座において、2002年度にフレンドシップ事業として「夏休み・子ども科学教室」を津市内の小学校5・6年生46名を対象に行った。児童には、2日間で物理・化学・生物・地学の4分野の実験を体験させるプログラムを作成し、理科教育コースの学生1・2年生が指導に当たった。アンケート結果から、児童には好評であり、実験は児童の今後の学習に役立つと考えられる。学生の多くは、この教室が子どもへの理解、教員への自覚、および他者との関係につながったと回答していたが、企画・運営に関する取り組みは低かった。理科に強い学生を育てるための一環として、フレンドシップ事業を進めるための今後のあり方について考察した。 |
書誌情報 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要
巻 23,
p. 101-109,
発行日 2003-03-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1346-6542 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11451572 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Practice of a Summer Science Course for Children Supported by Friendship Project |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター |
資源タイプ(三重大) |
|
|
値 |
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |