WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "e834ae44-5070-4a61-93f4-26da7619eeab"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "4276", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "4276"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:mie-u.repo.nii.ac.jp:00004276", "sets": ["329"]}, "author_link": ["8478", "8480", "8475", "8479", "8474", "8476", "8477", "8473"], "item_4_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2009-03-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "21", "bibliographicPageStart": "17", "bibliographicVolumeNumber": "29", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要"}]}]}, "item_4_creator_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "Ito, Akio"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "8477", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Zhong, Ying Hua"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "8478", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Yang, Wei"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "8479", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Tian, Yuan"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "8480", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_4_description_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_4_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "国際化が著しく進む現代社会において、コミュニケーションの手段としての非母語言語能力を習得することの意味は大きい。これまで、いかなる教育方式によって習得させるか、多くの研究がなされ見解が提示されてきた。しかし、非母語言語をどのように習得させるかという外国語教育方式のあり方は、現在でもなお重要な課題である。本研究では、非母語言語を中国語とし、実践性を強調した方式が、効果的であり有効であることを明らかにする。①総合力としての言語能力形成に関わる二つの能力系統 -「聴解会話」系統と「読解作文」系統 - をいかに結びつけるか。②言語習得過程におけるカリキュラム - 教育内容編成のあり方。③ 中国語教育モデルの設計について。言語習得の基本は、「聞く」「話す」「読む」「書く」の四要素の総合力としての言語能力を形成することである。以上の三点から、本研究では、児童とは違った成人の言語習得過程では、実際の生活に結びつく生きた生の言語習得を重視する、実践性を核とした教育モデルの構築が重要であることを提起する。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_4_publisher_30": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "三重大学教育学部附属教育実践総合センター"}]}, "item_4_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1346-6542", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_4_source_id_9": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11451572", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_4_text_18": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "A study on practicality emphasized model of teaching Chinese as a foreign language in overseas"}]}, "item_4_text_65": {"attribute_name": "資源タイプ(三重大)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Departmental Bulletin Paper / 紀要論文"}]}, "item_4_version_type_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "伊藤, 彰男"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "8473", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "錘, 英華"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "8474", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "楊, 薇"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "8475", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "田, 園"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "8476", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2017-02-18"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "21C14473.pdf", "filesize": [{"value": "620.5 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 620500.0, "url": {"label": "21C14473.pdf", "url": "https://mie-u.repo.nii.ac.jp/record/4276/files/21C14473.pdf"}, "version_id": "dd5deafa-72b9-461f-a3e1-e72805c02d99"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "実践性", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "聴解会話系統-読解作文系統", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "カリキュラム編成", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "母語-外国語関係", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "海外における“実践性を強調する”中国語教育モデルについて", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "海外における“実践性を強調する”中国語教育モデルについて"}]}, "item_type_id": "4", "owner": "3", "path": ["329"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10076/11510", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2011-02-16"}, "publish_date": "2011-02-16", "publish_status": "0", "recid": "4276", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["海外における“実践性を強調する”中国語教育モデルについて"], "weko_shared_id": 3}
海外における“実践性を強調する”中国語教育モデルについて
http://hdl.handle.net/10076/11510
http://hdl.handle.net/10076/11510804f4506-9f42-459f-8abf-dcb2fdf35466
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-02-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 海外における“実践性を強調する”中国語教育モデルについて | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 実践性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 聴解会話系統-読解作文系統 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | カリキュラム編成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 母語-外国語関係 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
伊藤, 彰男
× 伊藤, 彰男× 錘, 英華× 楊, 薇× 田, 園 |
|||||
著者別名 |
Ito, Akio
× Ito, Akio× Zhong, Ying Hua× Yang, Wei× Tian, Yuan |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 国際化が著しく進む現代社会において、コミュニケーションの手段としての非母語言語能力を習得することの意味は大きい。これまで、いかなる教育方式によって習得させるか、多くの研究がなされ見解が提示されてきた。しかし、非母語言語をどのように習得させるかという外国語教育方式のあり方は、現在でもなお重要な課題である。本研究では、非母語言語を中国語とし、実践性を強調した方式が、効果的であり有効であることを明らかにする。①総合力としての言語能力形成に関わる二つの能力系統 -「聴解会話」系統と「読解作文」系統 - をいかに結びつけるか。②言語習得過程におけるカリキュラム - 教育内容編成のあり方。③ 中国語教育モデルの設計について。言語習得の基本は、「聞く」「話す」「読む」「書く」の四要素の総合力としての言語能力を形成することである。以上の三点から、本研究では、児童とは違った成人の言語習得過程では、実際の生活に結びつく生きた生の言語習得を重視する、実践性を核とした教育モデルの構築が重要であることを提起する。 | |||||
書誌情報 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 巻 29, p. 17-21, 発行日 2009-03-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1346-6542 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11451572 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他のタイトル | ||||||
A study on practicality emphasized model of teaching Chinese as a foreign language in overseas | ||||||
出版者 | ||||||
出版者 | 三重大学教育学部附属教育実践総合センター | |||||
資源タイプ(三重大) | ||||||
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |