ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 21 教育学部附属教職支援センター
  2. 21C 紀要
  3. 三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要
  4. 30 (2010)

CS分析を利用した授業の評価と改善 : 授業種別ごとのCS分析結果の比較

http://hdl.handle.net/10076/12009
http://hdl.handle.net/10076/12009
2ffca3a6-85fa-4402-ad91-40ad66bdadf1
名前 / ファイル ライセンス アクション
21C15704.pdf 21C15704.pdf (5.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-06-14
タイトル
タイトル CS分析を利用した授業の評価と改善 : 授業種別ごとのCS分析結果の比較
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 CS分析
キーワード
主題Scheme Other
主題 授業評価
キーワード
主題Scheme Other
主題 選好
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 南, 学

× 南, 学

ja 南, 学

Search repository
中西, 良文

× 中西, 良文

ja 中西, 良文

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 授業評価を授業改善に活かしていくためには、改善の指針が明確になることが有効であると考えられる。総合
満足度をもとに各項目の改善必要度を算出する方法としてCS分析と呼ばれる方法がある。これを授業評価にも
適用していく際に、重要度の算出において2つの方法が考えられる。lつは比較的単純な方法であり、もう1つ
はより精緻な方法である。本研究では、授業評価を返却された教員が授業評価結果を授業改善に活用しやすくす
るためのCS分析の手法について、科目種別の比較と実際にCS分析結果を手にした教員への調査をおこなうこ
とで、どの手法が授業改善に活用しやすいのかという点について検討することを目的とした。
結果は、より精緻な方法のほうが複雑な統計手法を用いているにも拘わらず納得できるということがわかった。
書誌情報 三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

巻 30, p. 39-43, 発行日 2010-03-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1346-6542
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11451572
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 三重大学教育学部附属教育実践総合センター
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 18:49:51.310944
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3