WEKO3
アイテム
学習集団の中で育つ子供たち -互いに思いを語り合える学習集団づくり-
http://hdl.handle.net/10076/11695
http://hdl.handle.net/10076/11695cbddb85b-fb89-4df0-b2a6-b3ea8eda2eba
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-11-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 学習集団の中で育つ子供たち -互いに思いを語り合える学習集団づくり- | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 学級集団づくり、学習集団・学習班(小集団)、文学教材、集団思考 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
男山, 佳子
× 男山, 佳子
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 子どもたちをどう育てるか。学級集団づくりを進め、どの子どもも自分の考えを気兼ねなく言える仲間の中で、一人一人が成長してほしい、確かな学力と人間力をもとに生きる力を身につけてほしいと願わない教師はいない。この願いの実現のためには、学校教育の中で子どもたちが最も多くの時間を過ごす授業をどう創るかが重要である。子どもたち一人一人が学級の仲間とのつながりを深めながら、自己実現を果たし、視野を広げて成長するような授業の創造は、教師主導ではなく、学習集団として子どもたち自らが教科、教材に立ち向かう姿勢と意欲にかかっていると言っても過言ではない。本稿は、これまでの私自身の実践や参観した授業から、学習集団づくりをどのように進めたかをふり返って検討し、実践の方法と課題を明らかにすることを目的とした。窓口として国語科、文学の授業を取り上げ、学習集団づくりの中で子どもが見せた姿から検証したい。 | |||||||
書誌情報 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 巻 31, p. 71-74, 発行日 2011-03-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 1346-6542 | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 三重大学教育学部附属教育実践総合センター | |||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |