WEKO3
アイテム
デジタルストーリーテリングを取り入れた授業設計
http://hdl.handle.net/10076/13099
http://hdl.handle.net/10076/13099fcad5b95-6fc2-4e3c-98b9-6fde24dd5a8c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-07-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | デジタルストーリーテリングを取り入れた授業設計 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | デジタルストーリーテリング | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ナラティブ | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 授業設計 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ARCS動機付けモデル | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 多重知性論 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 言語活動の充実 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
須曽野, 仁志
× 須曽野, 仁志
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 三重大学教育学部や三重県内小中学校等の授業で、デジタルストーリーテリング実践を6年間継続してきた。デ ジタルストーリーテリングは、様々な分野(教科や領域)で、自分自身のストーリーを語り、作品を情報発信できる手法である。ここでは、これまでの作品制作実践をもとに、デジタルストーリーテリングを取り入れた学習・授業をどのように設計するか整理・検討する。特に、その際、インストラクショナルデザインでのARCS動機付けモデル、自己について語るナラティブ、多重知性論、言語活動の充実に注目した。 |
|||||||
書誌情報 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 巻 32, p. 1-6, 発行日 2012-03-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 1346-6542 | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 三重大学教育学部附属教育実践総合センター | |||||||
資源タイプ(三重大) | ||||||||
値 | Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |