WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "217c30f6-2b8f-47e6-91aa-c41d4b8ec192"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "4356", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "4356"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:mie-u.repo.nii.ac.jp:00004356", "sets": ["332"]}, "author_link": ["8647", "8645", "8646"], "item_4_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2012-03-01", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "27", "bibliographicPageStart": "23", "bibliographicVolumeNumber": "32", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要"}]}]}, "item_4_description_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_4_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "被虐待児の発見・対応をめぐる教育現場と地域との連携は、学校教師の役割にとって特殊な家族内で生じる心\nの問題への介入策ではなく、今日喫緊に求められる教育上の課題解決には欠かせない方途といえる。にもかかわ\nらず、実際の地域連携場面では当事者間に様々の葛藤が惹き起こされ、今や課題点が露呈しているといわねばな\nらない。そこで、本研究では、子供の社会化、すなわち一人前の社会人として子供たちを自立させるために広く\n深く方向づけるべく任務を負う学校や教師が、地域の関係機関、ここでは児童相談所および児童福祉施設との協\n働の実際に焦点づけ調査を試みた。この調査結果を手がかりに、学校教師の役割を吟味して、今日新たに必要と\nされる教師役割あるいは普遍的な教師役割について探索する。\nただし、本研究の理論前提となる分担領域、また「児童相談所から見た教育現場の姿」さらに「児童養護施設\n入所児の社会化をめぐる連携に関わる考察」については、紙幅の関係上、本学部研究紀要(平成24年3月刊\n行)****において執筆掲載されているので併せて参照されたい。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_4_publisher_30": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "三重大学教育学部附属教育実践総合センター"}]}, "item_4_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1346-6542", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_4_text_65": {"attribute_name": "資源タイプ(三重大)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Departmental Bulletin Paper / 紀要論文"}]}, "item_4_version_type_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "蓮尾, 直美"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "8645", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "鈴木, 聡"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "8646", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "山川, 将吾"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "8647", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2017-02-18"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "21C16368.pdf", "filesize": [{"value": "722.1 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 722100.0, "url": {"label": "21C16368.pdf", "url": "https://mie-u.repo.nii.ac.jp/record/4356/files/21C16368.pdf"}, "version_id": "23b61429-c2b6-4146-b62a-f44ceb8fc6d7"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "教師役割の再規定", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "被虐待児の発見・対応", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "社会化", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "地域連携", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "組織的対応", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "児童相談所", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "児童養護施設", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "学校組織における被虐待児の発見・対応と社会化をめぐる教師役割の再規定(2) : 学校・児童相談所・児童福祉施設による連携の実際を手がかりに", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "学校組織における被虐待児の発見・対応と社会化をめぐる教師役割の再規定(2) : 学校・児童相談所・児童福祉施設による連携の実際を手がかりに"}]}, "item_type_id": "4", "owner": "3", "path": ["332"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10076/13103", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2013-07-19"}, "publish_date": "2013-07-19", "publish_status": "0", "recid": "4356", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["学校組織における被虐待児の発見・対応と社会化をめぐる教師役割の再規定(2) : 学校・児童相談所・児童福祉施設による連携の実際を手がかりに"], "weko_shared_id": -1}
学校組織における被虐待児の発見・対応と社会化をめぐる教師役割の再規定(2) : 学校・児童相談所・児童福祉施設による連携の実際を手がかりに
http://hdl.handle.net/10076/13103
http://hdl.handle.net/10076/13103012160f7-273a-4120-9350-93d3992db875
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-07-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 学校組織における被虐待児の発見・対応と社会化をめぐる教師役割の再規定(2) : 学校・児童相談所・児童福祉施設による連携の実際を手がかりに | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教師役割の再規定 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 被虐待児の発見・対応 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域連携 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 組織的対応 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 児童相談所 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 児童養護施設 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
蓮尾, 直美
× 蓮尾, 直美× 鈴木, 聡× 山川, 将吾 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 被虐待児の発見・対応をめぐる教育現場と地域との連携は、学校教師の役割にとって特殊な家族内で生じる心 の問題への介入策ではなく、今日喫緊に求められる教育上の課題解決には欠かせない方途といえる。にもかかわ らず、実際の地域連携場面では当事者間に様々の葛藤が惹き起こされ、今や課題点が露呈しているといわねばな らない。そこで、本研究では、子供の社会化、すなわち一人前の社会人として子供たちを自立させるために広く 深く方向づけるべく任務を負う学校や教師が、地域の関係機関、ここでは児童相談所および児童福祉施設との協 働の実際に焦点づけ調査を試みた。この調査結果を手がかりに、学校教師の役割を吟味して、今日新たに必要と される教師役割あるいは普遍的な教師役割について探索する。 ただし、本研究の理論前提となる分担領域、また「児童相談所から見た教育現場の姿」さらに「児童養護施設 入所児の社会化をめぐる連携に関わる考察」については、紙幅の関係上、本学部研究紀要(平成24年3月刊 行)****において執筆掲載されているので併せて参照されたい。 |
|||||
書誌情報 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 巻 32, p. 23-27, 発行日 2012-03-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1346-6542 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 三重大学教育学部附属教育実践総合センター | |||||
資源タイプ(三重大) | ||||||
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |