ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 30 大学院医学系研究科・医学部
  2. 30C 紀要
  3. 三重看護学誌(Print edition: ISSN 1344-6983 Online edition: ISSN 2758-9811)
  4. 8 (2006)

出産場所選択要因に関する研究

https://doi.org/10.69223/0000004512
https://doi.org/10.69223/0000004512
9c8bdc8f-6ed2-4a2d-b84b-bbd988cb47ee
名前 / ファイル ライセンス アクション
AA113538240080007.pdf 本文 (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-07-31
タイトル
タイトル 出産場所選択要因に関する研究
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 出産
キーワード
主題Scheme Other
主題 出産場所
キーワード
主題Scheme Other
主題 選択要因
キーワード
主題Scheme Other
主題 birth
キーワード
主題Scheme Other
主題 birthing site
キーワード
主題Scheme Other
主題 factors influencing women's choice
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.69223/0000004512
ID登録タイプ JaLC
著者 塚本, 絵美

× 塚本, 絵美

ja 塚本, 絵美

en Tsukamoto, Emi

Search repository
杉浦, 絹子

× 杉浦, 絹子

ja 杉浦, 絹子

en Sugiura, Kinuko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 出産場所選択要因と出産場所の評価, ならびに出産の満足度を明らかにし, 産科領域の医療者に求められることについて考察することを目的に, 乳児の母親92名を対象に無記名自記式質問紙調査を行い, 以下の結果を得た.
1 . 今回の出産場所選択要因として最も優先されていたものは, 「経験・他者の評価」 であった.
2 . 全体で 9 割以上が出産場所を肯定的に評価していた. 総合病院出産群に比して産婦人科単科の病院・診療所出産群では出産場所の評価にばらつきがみられた.
3 . 出産満足度得点の平均値は助産所, 産婦人科単科の病院・診療所, 総合病院の順に高かった. この得点も総合病院出産群に比して産婦人科単科の病院・診療所群ではばらつきがみられた.
4 . 全体で 7 割強の者が次回も同じ施設での出産を希望していた.
5 . 次回の出産場所選択要因として最も優先されていたものは 「医療者に対する評価」 であった.
6 . 産科領域の医療者に対する意見・感想・要望についての自由記述回答を分析した結果, 「信頼関係」 「ケアの質」 「医療者の姿勢」 「不安の軽減・精神的ケア」 「インフォームド・コンセント」 「ケアシステム・体制」 「産婦の主体性の尊重」 「育児不安の軽減」 と 「設備・一般サービス改善への偏向に対する批判」 「医療介入化された出産への嫌悪」 の 10 サブカテゴリー, 「医療者への要望」 と 「出産のあり方」 の 2 カテゴリーに分類された. 「医療者の姿勢」 に関するものが最も多かった.
 以上より, 産科領域の医療者が施設・設備や一般サービス面の向上のみに偏向することなく, ケアの質の向上やそれを提供するシステムの構築, 温かいケアの姿勢を持つ医療者の育成をも共に追及していくことの重要性が示唆された.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In order to (a) determine what factors influence womens choice of birthing institution, (b) evaluate their satisfaction with the institutions, and (c) explore what obstetric care services are required, we asked 92 mothers of infants to complete an anonymous self-administered questionnaire. We found the following:
・Respondents stated that own experience and recommendations from others were the most important factors in their selection of a birthing site.
・More than 90% of respondents had a positive opinion of the institution where their baby was delivered. Opinions varied more for specialized hospitals and clinics of obstetrics and gynecology than for departments of obstetrics and gynecology at general hospitals.
・The mean satisfaction score was highest for birthing centers, followed by specialized hospitals and clinics of obstetrics and gynecology, and then departments of obstetrics and gynecology at general hospitals. Again, the satisfaction scores varied more for specialized institutions than for departments at general hospitals.
・In total, more than 70% of respondents indicated that they would choose the same institution again if they were to have another baby.
・Respondents gave the highest priority to reputation of obstetric care providers in selecting birthing sites in the future.
・Analysis of respondents responses to a free-answer question regarding their opinions on and requests to obstetric care professionals revealed two categories of factors that influence the choice of birthing site: requests to health-care professionals and maternity issues. These categories were subdivided into the following ten subcategories: reliable relationships, quality of care, attitudes of care professionals, relief of anxiety and mental health care, informed consent, care service systems, respect for the wishes of expecting mothers, relief of parenting stress and anxiety, criticism of excessive focus on improvements in facilities and non-medical services, and disgust for medicalized childbirth. The majority of opinions and requests were classified into the subcategory of attitudes of care professionals.
 These results indicate that it is important for obstetric care professionals to pursue improvements in quality of care, and to establish systems for doing so, as well as encouraging caring attitudes by health care staff, without focusing excessively on improvements in facilities and non-medical services.
言語 en
書誌情報 三重看護学誌

巻 8, p. 43-53, 発行日 2006-03-20
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1344-6983
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11353824
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 492
出版者
出版者 三重大学医学部看護学科
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 18:46:42.634981
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3