Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2007-09-11 |
タイトル |
|
|
タイトル |
魚類のイクチオフォヌス症に関する研究 - IV : 自然感染魚の比較病理組織学的観察 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
簡, 肇衡
宮崎, 照雄
窪田, 三朗
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
1) ブリ稚魚, クロダイ, ニホンウナギ, ニジマスのイクチオフォヌス症を病理組織学的に比較検討した。 2) 4魚種ともイクチオフォヌスは全身感染しており, 感染病巣には繁殖性炎と肉芽腫性炎が起こっていた。 3) 感染病巣に現れた肉芽腫の形はそれぞれの魚種に特徴的であった。 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
The authors comparatively studied on ichthyophonusosis of the Japanese eel <special>(Anguilla japonia)</special>, yellowtail <special>(Seriola quinqueradiata)</special>, black sea bream <special>(Acanthpogrus sohlegelii)</special> and rainbow truot <special>(Saimo gairdneri)</special>. Diseased eel were caught in Taiwan, Other fish were collected in Japan. Histologically, ichthyophonus affecting each fish, had the same morphology : multinucleate spherical body, pregermination, germination, hyphal body and endospore formation. It systemically spread in each affected fish. Inflammatory reactions in infected lesions were chracterized by the formation of granulomas walling off of the pathogen. The shapes of granulomas were characteristic in each fish. |
書誌情報 |
三重大学水産学部研究報告 = Bulletin of the Faculty of Fisheries, Mie University
巻 6,
p. 129-146,
発行日 1979-10-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0287-5772 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN0023428X |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
663 |
その他のタイトル |
|
|
言語 |
en |
|
値 |
Studies on ichthyophonus disease of fishes - IV : Comparative study on naturally infected fishes |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学水産学部 |
資源タイプ(三重大) |
|
|
値 |
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |