ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 50 大学院生物資源学研究科・生物資源学部
  2. 50C 紀要
  3. 三重大学生物資源学部演習林報告 = Bulletin of the Mie University Forests
  4. 21 (1997)

マツ属のフォックステイル形成機構とその人為的誘導に関する研究

http://hdl.handle.net/10076/3351
http://hdl.handle.net/10076/3351
3557d2c8-c52e-427d-b15c-32ab7e1a70d4
名前 / ファイル ライセンス アクション
AN104388100002101.pdf AN104388100002101.pdf (3.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-06-05
タイトル
タイトル マツ属のフォックステイル形成機構とその人為的誘導に関する研究
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 フォックステイル
キーワード
主題Scheme Other
主題 人為的誘導
キーワード
主題Scheme Other
主題 アカマツ
キーワード
主題Scheme Other
主題 リュウキュウマツ
キーワード
主題Scheme Other
主題 日長
キーワード
主題Scheme Other
主題 foxtailing
キーワード
主題Scheme Other
主題 artifical induction
キーワード
主題Scheme Other
主題 Pinus densiflora SIEB.et ZUCC.
キーワード
主題Scheme Other
主題 P. luchuensis MAYR
キーワード
主題Scheme Other
主題 photoperiod
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 万木, 豊

× 万木, 豊

ja 万木, 豊

en Yurugi, Yutaka

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 マツ属のフォックステイル現象とは,幹の先端部に側芽を形成しないで連続的に伸長成長を続ける現象のことである。亜熱帯や熱帯地域では、自然条件下でマツ属のフォックステイル現象がみられるが, 温帯地域では一般的に自然条件下ではみられない。わが国の代表的なマツ属であるアカマツについて, 幹の先端部の葉原基形成と伸長成長が互いに抑制しあう関係のあることが知られており, これにより側芽を形成しながら周期的な成長を続けているため, フォックステイル現象が発現しないと考えられている。筆者はこの点に着目し,日長処理と温度条件を組み合わせて, 葉原基形成と伸長成長が共存できる条件を作りだし, 2年間以上にわたってフォックステイル現象を人為的に発現させることに成功した。さらに,沖縄の自然条件下でフォックステイル現象がみられるリュウキュウマツについて, 12~13時間の日長処理でフォックステイルが形成されやすいが, 同じ日長条件でも, 沖縄の自然条件下ではみられないような大きい温度較差を与えることによってフォックステイルが形成され難くなることを明らかにした。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Pine trees in the tropics and subtropics often continue shoot growth throughout years, known as a phenomenon of foxtailing formation. Pinus densiflora SIEB. et ZUCC., a species of temperature zone, however, naturally grows with developing lateral bud periodically. This phenonmenon appeared to be closely related to the correlative inhibition between internode elongation and leaf primordia differentiation on the apexes. Therefore, it is interesting to investigate whether periodic growth of temperate zone pines is converted to foxtailing growth artifically by controlling their correlative inhibition. In this study, seven young plants of P. densiflora grown on a photoperiod of 20hr, continued shoot growth without forming lateral bud throughout 28 months, showing the switch over of internode elongation on a longer photoperiod compared to the natural condition. It was also obvious that P. luchuensis MAYR grown in Okinawa Prefecture had the highest incidence of foxtailing growth on the photoperiod of 12 and 13hr without any special temperature control. In the highest incidence (80%) of foxtailing, it was observed on 12hr photoperiods at aconstant temperature of 25℃,while the foxtailing growth was not observed on 12hr photoperiod under 25℃ and 15℃ of day and night temperatures, respectively. In conclusion, the present study suggests that differences in a growth cycle between plants of P. densiflora and P. luchuensis MAYR may be related to enschancement of shoot growth and / or depression of leaf primordia differentiation.
書誌情報 三重大学生物資源学部演習林報告 = Bulletin of the Mie University Forests

巻 21, p. 1-48, 発行日 1997-03-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0916-8974
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10438810
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
言語 en
値 Studies on the Mechanism and the Artifical Induction of Foxtailing in Pinus spp.
出版者
出版者 三重大学生物資源学部演習林
ノート
値 Agropedia提供データ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 18:31:39.295743
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3