ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 50 大学院生物資源学研究科・生物資源学部
  2. 50C 紀要
  3. 三重大学生物資源学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Bioresources, Mie University
  4. 32 (2005)

伊勢湾とその周辺海域における海中の光と濁度の分布 : 大型十脚類の生息する海中の光環境について

http://hdl.handle.net/10076/2271
http://hdl.handle.net/10076/2271
47d267a3-85b6-436e-a6ed-66351bbbce1f
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004195024.pdf KJ00004195024.pdf (980.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-02-09
タイトル
タイトル 伊勢湾とその周辺海域における海中の光と濁度の分布 : 大型十脚類の生息する海中の光環境について
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 spectral irradiance
キーワード
主題Scheme Other
主題 turbidity
キーワード
主題Scheme Other
主題 Ise Bay
キーワード
主題Scheme Other
主題 Kumano-nada
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 中村, 亨

× 中村, 亨

ja 中村, 亨

ja-Kana ナカムラ, トオル

en NAKAMURA, Toru

Search repository
守屋, 和昭

× 守屋, 和昭

ja 守屋, 和昭

ja-Kana モリヤ, カズアキ

en MORIYA, Kazuaki

Search repository
森田, 雅之

× 森田, 雅之

ja 森田, 雅之

ja-Kana モリタ, マサユキ

en MORITA, Masayuki

Search repository
小池, 隆

× 小池, 隆

ja 小池, 隆

ja-Kana コイケ, タカシ

en KOIKE, Takashi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 伊勢湾とその周辺海域で分光照度と海水の濁度を計測した。湾内で海中へ最も良く透過する光の波長は565nmであり,外洋域では490nmであった。水深10mにおける565nmと490nmの相対照度の比率(490nm/565nm)を海域ごとに求めると,その比率は,湾内で1.0未満,外洋域で1.0以上となり,湾内から外洋に向けて値は大きくなった。伊勢湾口の外側では,濁度の高い水塊が,湾口部と志摩半島に沿った岸よりの表層に分布していた。その分布範囲は,岸から2〜5マイル以内であった。濁度の高い水塊の分布深度は,湾口部西側で30mに達することもあったが,岸から離れると急激に縮小した。この濁度の高い水塊は,落潮時に湾口部西側から志摩半島に沿って表層を南下すると推察された。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The spectral irradiance and turbidity of water were measured in Ise Bay and its neighboring waters. The light at the wavelength 565 nm penetrated to the deepest in Ise Bay while that was at the wavelength 490 nm in its neighboring waters (the open coastal waters). The ratio of the spectral irradiance (490 nm/565 nm) at 10 m depth increased from the bay water toward the open coastal waters, i.e. 0.5 in within the bay, 0.8 around the bay mouth and 1.6 in the open coastal waters. The surface water with high turbidity was confined to narrow coastal waters from the bay mouth to two to five miles offshore along the Shima Peninsula coast (west of the open coastal waters), and was detected down to 30 m depth at western locations around the bay mouth but the depth became shallower at offshore locations. This high turbidity water may come from the bay mouth along the Shima Peninsula during the ebb tide.
書誌情報 三重大学生物資源学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Bioresources, Mie University

巻 32, p. 45-59, 発行日 2005-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0915-0471
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10073846
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
言語 en
値 Characteristics of spectral irradiance and turbidity in Ise Bay and its neighbouring waters : light environments in the habitats of crustacean decapods
出版者
出版者 三重大学生物資源学部
ノート
値 NII提供データ
資源タイプ(三重大)
値 Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 18:23:49.036583
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3