Item type |
報告書 / Research Paper(1) |
公開日 |
2014-03-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
エマスンにみる、詩とアメリカ思想の親近性についての研究 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
エマスン |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ホイットマン |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ディキンスン |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ロマン主義 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
象徴主義 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
イメージ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ジニアス |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws |
|
資源タイプ |
research report |
著者 |
小田, 敦子
野田, 明
武田, 雅子
藤田, 佳子
PATTERSON, Anita
BUELL, Lawrence
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
エマスンの詩を日米の研究者が共同で精査し、詩にはアメリカの代表的知識人であるエマスンの思考全体を象徴する、或いは、表題化する機能があることを発見した。キリスト教後、民族国家後の精神性、意識の流れや深層心理、日常性の哲学など、現代的な感性への志向を、口語自由詩への傾向を強める詩形において表現するエマスンの詩の全体像を提示することが、エマスンを知る上でよい導入になることを、国内外の学会で発表し、また、研究成果をエマスンの訳詩集にまとめる作業を進めた。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
平成18~20年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 |
書誌情報 |
発行日 2009-03-31
|
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
|
Reconception of the Significance of Emerson’s Poetry |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学 |
科研費番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
18520193 |
資源タイプ(三重大) |
|
|
|
Kaken / 科研費報告書 |