ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 教育学部・教育学研究科
  2. 20A 学術雑誌論文
  3. 学術雑誌論文

塩野直道の関数教育に関する研究 : 『尋常小學算術』を対象として

http://hdl.handle.net/10076/10519
http://hdl.handle.net/10076/10519
018cba54-ec8e-4743-b52c-ceb38e33c7b7
名前 / ファイル ライセンス アクション
20A12909.pdf 20A12909.pdf (842.7 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2010-03-02
タイトル
タイトル 塩野直道の関数教育に関する研究 : 『尋常小學算術』を対象として
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 中西, 正治

× 中西, 正治

ja 中西, 正治

en Nakanishi, Masaharu

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 昭和10年から、塩野直道が、『尋常小學算術』の出版を始めたとき、それまで強く叫ばれていた「函數思想」は「數理思想」の一面として位置付けられた。この「數理思想」は、小学校では「數理思想ノ開發」、中等学校では「數理思想ノ涵養」、専門学校では「數理思想ノ発揚」と発展していく。しかしこのことは逆に、関数教育の姿を見えにくくさせた。そこで本稿では、まず研究の第1段階として、「數理思想ノ開發」のもとで行われた関数教育はどのようなものであったかを、より実際に近い形として、児童が使用した教科書を分析することにより、明らかにすることを目的とした。その結果、『尋常小學算術』における関数教育は、社会および自然事象の関数やグラフを基盤として、基礎的な関数(正比例・反比例)を教えるという方向を取り、その過程を通して、数量間の関係の理解を深めるものであることが明らかになった。
書誌情報 数学教育論文発表会論文集

巻 36, p. 367-372, 発行日 2003-10-18
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10466088
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 375
出版者
出版者 日本数学教育学会
資源タイプ(三重大)
値 Journal Article / 学術雑誌論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 17:54:17.547554
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3