ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 教育学部・教育学研究科
  2. 20A 学術雑誌論文
  3. 学術雑誌論文

(負)×(負)=(正)の教授法の変遷についての一考察 : 明治期の教科書について

http://hdl.handle.net/10076/10534
http://hdl.handle.net/10076/10534
dba77040-85e9-4877-910b-4d28bf3c24a0
名前 / ファイル ライセンス アクション
20A12949.pdf 20A12949.pdf (788.7 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2010-03-03
タイトル
タイトル (負)×(負)=(正)の教授法の変遷についての一考察 : 明治期の教科書について
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 中西, 正治

× 中西, 正治

ja 中西, 正治

en Nakanishi, Masaharu

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 明治期の教科書では,(負)X(負)=(正)になる説明を代数的な方法でおこなっている。その説明の特徴は,(1)「数量と「数」,「数」と「量」,「式」と「量」をほとんど同義語として使っていること,(2)文字は算術で扱われている数の代表としてであること,(3)どの代数書の説明もその説明の論拠を減法・加法に帰していること,(4)(―)の記号を,あるときは「引き算の演算」としてあるときは「マイナスの符号」として説明の都合のよいように使い分けていること,(5)(負)X(負)=(正)の説明は反対の量とした説明をしていないこと,(6)どの教科書もその説明法は技巧的であることなどである。
書誌情報 近畿数学教育学会会誌

巻 11, p. 17-24, 発行日 1998-02-28
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0914-806X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11393942
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 375
出版者
出版者 近畿数学教育学会
資源タイプ(三重大)
値 Journal Article / 学術雑誌論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 17:53:56.074357
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3