Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2009-01-20 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ポーラスコンクリートの耐摩耗・剥脱性評価に関する実験的研究 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ポーラスコンクリート |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
耐摩耗性 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
耐剥脱性 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
奥田式すりへり試験 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
舗装 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Porous concrete |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Wear durability |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Abrasion durability |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Okuda-type attrition test |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Pavement |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
中川, 武志
畑中, 重光
三島, 直生
犬飼, 利嗣
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
ポーラスコンクリートは植生護岸や透水性舗装に使われることが多いため、その表面は摩耗や骨材の剥脱に対して十分な抵抗性をもつことが求められる。しかし現在、この抵抗性を評価する適切な方法がない。そこで、耐摩耗・剥脱性の評価方法の確立を目的として、改良した奥田式すりへり試験法により、結合材強度、空隙率、骨材粒径、鋼片形状、締固め方法、流水の有無等を因子として実験を行った。その結果、結合材強度90N/mm2の条件において、空隙率23%程度までの範囲では空隙率のすりへり速度に対する影響は小さいこと、一方、空隙率20%の条件では結合材強度が小さくなるとすりへり速度が大きくなり、耐摩耗・剥脱性が低下することがわかった。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
小粒径から大粒径まで包含したポーラスコンクリートの統一化理論の構築とその応用 |
書誌情報 |
セメント・コンクリート論文集
巻 60,
p. 169-176,
発行日 2007-02-20
|
ISBN |
|
|
|
識別子タイプ |
ISBN |
|
|
関連識別子 |
9784881750841 |
書誌レコードID |
|
|
|
識別子タイプ |
NCID |
|
|
関連識別子 |
BN04640258 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
524 |
その他のタイトル |
|
|
値 |
Experimental study on evaluation of wear and abrasion durability of porous concrete |
出版者 |
|
|
出版者 |
セメント協会 |
著作の一部 |
|
|
値 |
http://hdl.handle.net/10076/9305 |
資源タイプ(三重大) |
|
|
値 |
Journal Article / 学術雑誌論文 |