ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "87c41213-67bd-49dd-9c08-602044bb1ddf"}, "_deposit": {"created_by": 13, "id": "3458", "owners": [13], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "3458"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:mie-u.repo.nii.ac.jp:00003458", "sets": ["270"]}, "author_link": ["6181", "6182", "6183", "6178", "6179", "6180"], "item_4_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2012-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "369", "bibliographicPageStart": "359", "bibliographicVolumeNumber": "63", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "三重大学教育学部研究紀要, 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学"}]}]}, "item_4_creator_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "HASUO, Naomi", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6181", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "SUZUKI, Akira", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6182", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "YAMAKAWA, Shogo", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6183", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_4_description_14": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_4_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "昨今社会問題となっている被虐待児の早期発見と対応は、単に家庭の問題にとどまるだろうか。実は、教育\n現場は、子供の福祉と密接に関わる地域関係機関や医療機関と並び、法律上も緊急の対応が求められる当事者\n機関の一つである。\nこのような喫緊の社会的要請下にあって、本稿では教員養成に関わる社会学の見地から、子供の社会化、す\nなわち彼らの社会的自立を方向づけ「一人前」の社会人としての育成に直かに関わる学校を巡る児童相談所、\n児童福祉施設をはじめとする地域連携・協働に焦点づけた調査結果を手がかりに考察を試みた。今回は主に小・\n中学校教師の抱く役割概念や連携に伴う役割葛藤に注目した。加えて、学校の組織的な側面をも視野に入れて\n考察を試みた。ただし紙幅の制約上、本稿では理論的前提および研究の手順としての「問題の設定・枠組み・\n調査方法」をはじめ調査結果の考察としての「児童相談所から見た教育現場の実際」や「児童養護施設入所児\nの社会化に関わる考察」についての執筆・掲載しかできなかった。このため、「学級社会における教師の役割\n葛藤とその再規定」については、別稿にあらためて執筆掲載することとした。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_4_publisher_30": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "三重大学教育学部"}]}, "item_4_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1880-2419", "subitem_source_identifier_type": "PISSN"}]}, "item_4_source_id_9": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12097333", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_4_text_18": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Redefinition of Teacher\u0027s Role on Socialization and Finding /coping about Abused and neglected Children in the School Organization (1) through Cooperation among School, Child Guidance Center and Child Welfare Institution"}]}, "item_4_text_65": {"attribute_name": "資源タイプ(三重大)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "Departmental Bulletin Paper / 紀要論文"}]}, "item_4_version_type_15": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "蓮尾, 直美", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6178", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "鈴木, 聡", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6179", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "山川, 将吾", "creatorNameLang": "ja"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "6180", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2017-02-18"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "20C15594.pdf", "filesize": [{"value": "1.7 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_note", "mimetype": "application/pdf", "size": 1700000.0, "url": {"label": "20C15594.pdf", "url": "https://mie-u.repo.nii.ac.jp/record/3458/files/20C15594.pdf"}, "version_id": "a9982df2-d2e3-4602-85fa-de22c591d429"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "学校組織における被虐待児の発見・対応と社会化をめぐる教師役割の再規定(1) : 学校・児童相談所・児童福祉施設による連携の実際を手がかりに", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "学校組織における被虐待児の発見・対応と社会化をめぐる教師役割の再規定(1) : 学校・児童相談所・児童福祉施設による連携の実際を手がかりに", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "4", "owner": "13", "path": ["270"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10076/11914", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2012-05-07"}, "publish_date": "2012-05-07", "publish_status": "0", "recid": "3458", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["学校組織における被虐待児の発見・対応と社会化をめぐる教師役割の再規定(1) : 学校・児童相談所・児童福祉施設による連携の実際を手がかりに"], "weko_shared_id": -1}
  1. 20 教育学部・教育学研究科
  2. 20C 紀要
  3. 三重大学教育学部研究紀要. 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学
  4. 63 (2012)

学校組織における被虐待児の発見・対応と社会化をめぐる教師役割の再規定(1) : 学校・児童相談所・児童福祉施設による連携の実際を手がかりに

http://hdl.handle.net/10076/11914
http://hdl.handle.net/10076/11914
21ce234a-54d9-493a-bfcb-cc53af41e125
名前 / ファイル ライセンス アクション
20C15594.pdf 20C15594.pdf (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-05-07
タイトル
言語 ja
タイトル 学校組織における被虐待児の発見・対応と社会化をめぐる教師役割の再規定(1) : 学校・児童相談所・児童福祉施設による連携の実際を手がかりに
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 蓮尾, 直美

× 蓮尾, 直美

WEKO 6178

ja 蓮尾, 直美

Search repository
鈴木, 聡

× 鈴木, 聡

WEKO 6179

ja 鈴木, 聡

Search repository
山川, 将吾

× 山川, 将吾

WEKO 6180

ja 山川, 将吾

Search repository
著者別名 HASUO, Naomi

× HASUO, Naomi

WEKO 6181

en HASUO, Naomi

Search repository
SUZUKI, Akira

× SUZUKI, Akira

WEKO 6182

en SUZUKI, Akira

Search repository
YAMAKAWA, Shogo

× YAMAKAWA, Shogo

WEKO 6183

en YAMAKAWA, Shogo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 昨今社会問題となっている被虐待児の早期発見と対応は、単に家庭の問題にとどまるだろうか。実は、教育
現場は、子供の福祉と密接に関わる地域関係機関や医療機関と並び、法律上も緊急の対応が求められる当事者
機関の一つである。
このような喫緊の社会的要請下にあって、本稿では教員養成に関わる社会学の見地から、子供の社会化、す
なわち彼らの社会的自立を方向づけ「一人前」の社会人としての育成に直かに関わる学校を巡る児童相談所、
児童福祉施設をはじめとする地域連携・協働に焦点づけた調査結果を手がかりに考察を試みた。今回は主に小・
中学校教師の抱く役割概念や連携に伴う役割葛藤に注目した。加えて、学校の組織的な側面をも視野に入れて
考察を試みた。ただし紙幅の制約上、本稿では理論的前提および研究の手順としての「問題の設定・枠組み・
調査方法」をはじめ調査結果の考察としての「児童相談所から見た教育現場の実際」や「児童養護施設入所児
の社会化に関わる考察」についての執筆・掲載しかできなかった。このため、「学級社会における教師の役割
葛藤とその再規定」については、別稿にあらためて執筆掲載することとした。
書誌情報 三重大学教育学部研究紀要, 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学

巻 63, p. 359-369, 発行日 2012-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1880-2419
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12097333
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
Redefinition of Teacher's Role on Socialization and Finding /coping about Abused and neglected Children in the School Organization (1) through Cooperation among School, Child Guidance Center and Child Welfare Institution
出版者
出版者 三重大学教育学部
資源タイプ(三重大)
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 19:01:56.166145
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3