Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2013-07-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
小学生のコミュニケーション力に対するPerformance Assessment (4) : 統合型解決に関するプログラム(Task)と評価規準(Rubric)の検討 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
対人葛藤場面 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
統合型解決方略 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
スキル学習 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Performance Assessment |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Rubric |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
廣岡, 雅子
中西, 良文
松浦, 均
古結, 亜希
梅本, 貴豊
市川, 大貴
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
「わくわくコミュニケーションクラブ」と称する学生ボランティア団体により、小学生のコミュニケーション能 力の向上をめざすプログラムが開発実践され、その効果測定方法としてPerformanceAssessment(PA)が試行 されてきた。本研究では、児童同士のもめごとについて、PA課題(Task)と評価規準(Rubric)を特に「言語・・・・内容スキル」に着目して開発し、PAを試行して評価の変化を検討した。PAは、小学3-5年生を対象にした感情の学習や統合型の葛藤解決方略を用いて解決を図るスキル学習の実践の前後に実施された。その結果、統合型解決方略を用いたスキルへの改善が認められた。本研究で開発されたPAについてはRubricの更なる改善が必要であるが、児童のスキルを客観的規準により評価できる可能性が示唆され、児童の現在の習得段階と今後の目標を同時に把握することができることが示唆された。最後に、PAの教育現場における有用性について議論され た。 |
書誌情報 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要
巻 33,
p. 79-85,
発行日 2013-03-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1346-6542 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
出版者 |
|
|
出版者 |
三重大学教育学部附属教育実践総合センター |
資源タイプ(三重大) |
|
|
値 |
Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 |